2025年4月3日木曜日

「祖国防衛者の日」タオル☆

「2月23日」と縫い込まれたタオル。
1918年ソ連赤軍がこの日に独軍に勝利したことにより
ロシアでは「祖国防衛者の日」としてお祝いします。
3月8日の国際婦人デーに「女性の日」として
男性から女性にお花やプレゼントを贈るのに対し
2月23日は「男性の日」ともよばれ
たまーにご主人に贈り物をする人とかも
いたり、いなかったり(笑)
ロシア繊維業の中心地、イワノボの工場製で
タオルとしてもしっかりした生地でできていますが
タペストリーみたいに飾るのもアリですね。




2025年4月2日水曜日

アンナ・リャボワさんのマトリョーシカ☆

今回もベルニサージュ市場に行って
アンナ・リャボワさんの作品を仕入れてきました。
外国からの観光客が激減したベルニサージュ市場は
仕入れ元としては年々さびしい状況になってますが、
一方で特に土日は
「家の中の物の持ってきてみた」人たちと
それを見物に来る休日を楽しむ市民でごった返して
なかなかのカオスです。

*ご予約済み










2025年4月1日火曜日

パスハ(キリスト復活祭)モチーフのいろいろ☆

ウッドバーニングで描かれたエッグマスコットを
たくさん買ってきたのですが
郵便で送ってしまったので入荷にもうちょっと
お時間を頂きそうです。
今日はとりあえずスーツケースで持ち帰ったものを
ご紹介しますね~☆

去年も買ってきましたが
その名も「パスハ」というカッテージチーズケーキを
作る時の型です☆
大きさが一回り違うのですが
下の方がちょっとデザインが凝っているためか
お値段は一緒となっています。

教会やイコンにささげる蜜蝋ロウソクを立てる
グジェリ焼きのロウソク立て。

以前仕入れたニワトリさんのロウソク立てに
蜜蝋ロウソクを立てるとこんな感じ。
トロイツェセルギエフ大修道院内の
ハンドメイド雑貨店で買ってきた
蜜蝋キャンドルも販売中です~♪


セルゲイ・プルドニコフさんのマトリョーシカ☆

実は昨年ご縁があって作品を注文したところ
買い付け前に体調を崩されたためお会いできず
この度、一年ごしに買い付けることができた
セルゲイ・プルドニコフさんのマトリョーシカ。
クレムリンやボリショイ劇場など
モスクワの名所を巡るルーシーちゃんと愛猫が描かれた
ほんわか可愛らしい作品です♪









2025年3月29日土曜日

タチアーナ・ラプシナさんのマトリョーシカ☆

こちらもラリサさんのご紹介、
タチアーナ・ラプシナさんのマトリョーシカです。
昨年はラリサさんと会う日が
ちょうどタチアーナさんの誕生日ということで
こっそり職場に突撃訪問しちゃったのですが、
今回は作品だけ預けていただきました。
タチアーナさんは
展示会用に頼まれたり人づてに注文が入る時以外は
マトリョーシカ製作をしていないのですが
良い白木が手に入ったときは
気の赴くままに作品制作をしているそうで
今回仕入れさせていただいた作品もそんな一つです。






イリーナ・アルチシェワさんのマトリョーシカ☆

ラリサ・バビロワさんからご案内をいただき
今回もイリーナ・アルチシェワさんの
5個組マトリョーシカを2つだけ仕入れてきました。
イコン画家でもあるイリーナさんの描く女性は
眉と目がキリリとしたロシア美人さんです。

「サモワール」というタイトルの5個組。
グジェリ陶器のそろいのティーセットで
みんなでブリヌィをいただきます。
また、背景には木々が描かれていて
まるで森の中でお茶会をしているようです♪

イリーナさんの作品の見どころは
なんと言ってもプラトークの柄の細かさ!


こちらは「ロシアのトロイカ」。
三頭立ての馬車を操る若き御者がかっこよいです!




2025年3月28日金曜日

ナチュラシベリカのトートバッグ☆

日本から撤退して幾年月・・・
赤の広場から伸びるモスクワの目抜き通り、
トヴェリスカヤ通りを歩いていたら
ナチュラシベリカのお店を見つけて入ってみました。
コスメ用品やシャンプーなどの日用品は
面倒な検査を受けないとお店で売れないし、
お土産にしては重いし、と店内ウロウロしていたら
レジのお姉さんの後ろに
オフィシャルロゴの入ったトートバッグを発見!
軽いコットン地で渋い黒地に
ちらりと入ったキリル文字がポイントです☆