2025年7月4日金曜日

ロシア民話の絵本☆

今朝、テレビをつけたら
「ババヤガ」という言葉が聞こえてきて
ウクライナ軍の大型ドローンが何かしたか??と
緊張感が走ったのですが
なにやら日本の作家さんが賞をとったようですね。
なぜ「ババヤガ」という言葉を使ったのかは
作品を読んでいないので分かりませんが、
この言葉を聞くと日ソ学院での授業を思い出します。
バーバはお婆さん。
「ヤガー」はヤーガ、とか、ヤガ、とか書かれますが
正確に言うと
アクセントのないЯ(ヤー)はЙ(ィ)と発音し
Япония(日本)はヤポーニヤではなく、ィポーニヤ
Язык(言葉)はヤズィークではなく、ィズィーク
だ!!!!!と
何度注意されたことか・・・
とはいえ、やはり「ィガー」では分かりにくいので
読み易いようにバーバ・ヤガーと書くことにしてますが。

「バーバ・ヤガー」はロシア民話によく出てくる
主人公を惑わせたり、じゃましたり、
はたまた手を貸してくれたりするキャラクター。
お店に何かないかなーと探したら
一つだけ見つけました。
「ルスランとリュドミラ~プロローグ」
タチアナ・マブリナ挿絵のアート絵本です!

「そこには鳥の足に立つ
窓もドアもない小屋があり・・・」

タチアナ・マブリナが描くバーバ・ヤガーは
ぜんぜん怖くないです!
モスクワ郊外のアブラムツェヴォ公園に建つ
「鳥の足」のバーバ・ヤガーのお家。
ロシア人は大人も子供も
おとぎの世界が大好きなんですよね~♪