2018年11月2日金曜日

アンドレイ・フォミンさんの作品☆

久しぶりに会えました~☆
ここ数年、寒かったり、タイミングが悪かったりで
お店が閉まっていることが多く会えずにいたのですが
今回は運よくお会いすることができました!
アンドレイさんは年齢的なこともあり
製作数がぐっと減っているので
売り切れるとさっさとお店じまいして帰っちゃうんです。
「前もって連絡しなさい!」といつも言われるんですけど、
なんとなく「行けば会えるだろう」という気持ちが取れず
アンドレイさん、スミマセン。


ダロフェエワさんのマトリョーシカ☆

今回、バレンチーナ・ダロフェエワさんには
ジェッドマローズと雪娘のマトリョーシカを
お願いしてみました。
前にジェッドマローズのマスコットをみせて下さったときに
とっても愛嬌のある笑顔のマローズ爺さんで
あれのマトリョーシカ見てみたいなぁ、と思いついたもので。
雪娘のシルバーを基調にした衣装も素敵な出来上がりで
最後のピースはモミの木のマスコットになっています♪


マリア・ドミトリエワさんのマトリョーシカ☆

マリア・ドミトリエワさんの7個組マトリョーシカ。
本業のお仕事が増えてなかなか作品制作の時間がとれず
「もー、描いてる時は楽しかったわ~♪」と
よろこんで注文を完成させてくれたマリアさん。
今回もお花やネコちゃんがいっぱいの
優しく、かわいい、作品たちを用意してくれましたよ!






5個組は一つだけ。
ネコちゃんの愛らしさに加えて、
マリアさんの描くワンちゃんは初めて見たかも!

アンナ・ドミトリエワさんのマトリョーシカ☆

アンナ・ドミトリエワさんの5個組マトリョーシカ。
この夏に十数年ぶりに妹のターニャさんに会いに
ソチへ出かけたという事で、
南国ソチと地元セルギエフ・ポサードのお花いっぱいの
ステキなマトリョーシカたちが出来上がりました♪





2018年11月1日木曜日

リダ・スタジオのマトリョーシカ☆

こちらも初めての入荷、リダ・スタジオの作品です。
なんだか、あちこちでいろいろなお話を聞いたもので
頭の中が情報で一杯なのですが
こちらも落ち着きましたらご紹介させていただきますね。
まずは手持ちして入荷した作品たちのご紹介です!

5個組の天使たち。
ヴィーカ・バルスコワさんの作品です。
*ご予約済みです。

こちらもヴィーカさんの作品たち。エッグ型のマスコット。
*ご予約済みです。

こちらはちょっと小ぶりなエッグマスコット。
マリーナ・スコロホドワさんの作品です。
リダさんたちはソ連崩壊前後に知り合い
25年以上の付き合いの信頼の中で
作品を作り続けています。
若手の育成は特にしていないので
年々、年を重ねていく仲間たちとの行く末に
いろいろと考えていることがあるようで
二時間ほども話し込んでしましました。

オリガ・ズベレワさんの作品☆

パルクでは初めての入荷となります
オリガ・ズベレワさんのマトリョーシカとマスコット。
お友だちの紹介で、今回ご自宅におじゃましてきました。
これがまたステキなお家でですね~♪
落ち着いたらロシア旅行記でご紹介しますね。

とりあえず手持ちした作品たちのご紹介です!
ニジニ・ノブゴロドの職人さんに注文するという
お人形さんの形のマトリョーシカ。

オリガさんはおじいさんが建てたお家を修復しながら
昔ながらのペチカなども利用して
特に夏の間は田舎暮らしを楽しんでいます。
その古民家になじむような木目調が特徴的な作品たち。


エッグ型は3個組のマトリョーシカと、

冬を楽しむ子供たちのマスコット、

そしてチェブラーシカなどのおもちゃが詰まった
楽しい作品たちが入荷しました♪
マスコットはちょこっとだけバラ売りもあります~!

ロシア買付から無事帰国しました!

今回、前半はロシア人も大喜びのポカポカ陽気の秋の空、
後半は初雪が降り、そろそろタイヤもスタッドレスに、
という感じで服装の切り替えが難しい二週間でした。
そのせいか、なんだかずーっと体が本調子じゃなくて
行こうと思っていたいくつかのお店をスキップしたり
ぼーっとして買いすぎたり、買い足りなかったり。
そんなわけで、自分でも何を買ったかよく覚えてなくて
荷物が届くのが楽しみだったりして(笑)。
店内のディスプレイを元に戻すのに
しばらくごちゃーっとしてますがご了承下さいませ。
また、多くの商品は郵便で送ってもらってますので
入荷まで今しばらくお待ちください。
手持ちで持ち帰った商品に関しては検品が済み次第
順次こちらでご紹介していきますのでお楽しみに♪

今回、久しぶりにかなーり嫌なことがあって、
とりあえず私はアゼルバイジャン人が大っ嫌いになりました!
良い〇〇人もいるし、悪い○○人もいると思っているので
「○○人が嫌い!」とは普段考えないのですが
もー、ホントにアゼルバイジャン人は信用しません。
そして、これからも出会う一人一人の人たちに
自分の言動が「日本人」の印象を悪いものにしないよう
心がけないとな~と、心を新たにしました。
いや、とりあえず忘れよう・・・

「黄金の秋」終盤のペテルブルグ、美しかったです~☆