2018年11月15日木曜日

ペテルブルグの工房のマトリョーシカ☆

は~。
やっとカレンダーの値札シールはがしと検品が
ひと段落着きました!
今日からどんどんマトリョーシカの検品しますよ!

まずは、サイズが大きめなので
意外とスペースを取っちゃってるこのコたちから。
サンクト・ペテルブルグの工房で仕入れてきた
マトリョーシカたちをご紹介します~♪

エルミタージュ美術館近くの
工房の倉庫で選びに選んできたかわいこちゃん達!

このアーティストさんの作品は
お腹の絵がとても丁寧な仕上がりなところと
ショールの柄のポップなかわいさに魅かれました♪


こちらのアーティストさんのマトリョーシカは
私の中で「ペテルブルグらしいな~」と感じる
上品できらびやかな女の子たち。




モスクワ風ボルシチ☆

テレビを観ていたらロシア料理研究家の荻野恭子先生が
「モスクワ風ボルシチ」を紹介していました!
あいかわらず朗らかな笑顔で
華丸大吉さんたちにするどいツッコミを入れてて
朝から笑わせてもらいました♪

”モスクワ風”というのは、
忙しい都会の主婦のための時短レシピだそうです。
通常はブロック肉をコトコト一時間以上ゆでて
ブイヨンを取るのですが、
ベーコン、ソーセージ、生ハムなどを使って
手軽に出汁を取ってしまうというもの。
昨年あたりからずいぶんとビーツの知名度が
上がったと感じてたのですが
出演者の方々は皆、アノ赤色にびっくりしてましたね!
長年ロシア料理を日本に紹介してきた第一人者らしく
「ビーツ流行らせて~」と言う荻野先生の笑顔に
朝からほっこりしました♪
ということで、
こちらのボルシチの素を利用する時も
ベーコンやソーセージなどと野菜で出汁を取ると
いっそうお手軽に本格的ボルシチがいただけますよ!
今日、とっても久しぶりに親戚のおばさんが
お店に顔を出してくれました。
たまーに無性に食べたくなる懐かしのコレ!
やっぱり安定のおいしさだわ~☆

2018年11月13日火曜日

本日、16時より開店いたします。

すみません・・・
もう、驚きを通り越して、恐怖です・・・
起きたら14時30分でした。

何かのコンサートに行く約束があって
もう遅刻しちゃう時間なのに着ていく服が見つからず
ずーっとあせり続ける夢にうなされ。
で、寝過ぎのせいか、腰と背中が痛くて目が覚めました。

本日ご来店を予定していた方には大変ご迷惑をお掛けして
本当に申し訳ございません。

2018年11月11日日曜日

2019年ロシアのカレンダー☆

2019年版ロシアのカレンダーが入荷しました。
パルクでの取り扱いはとりあえずこちらの三種。
他にも東京と大阪のバザーにたくさん納品しますので
ご興味のある方は
日本ロシア語情報図書館(世田谷区経堂)と
日本ユーラシア協会大阪府連(大阪谷町)の
バザーもぜひチェックしてみて下さいね~☆

雑誌の付録系「プーチン大統領カレンダー」。
街の売店でたまたま見つけたので買い占めてきました(笑)

児童書出版「マルィーシュ」から
子供たちに人気の詩を集めたカレンダー。
表紙と5月にはチェブラーシカが採用されています☆

ラリサ・バビロワさんのイラストのカレンダー。
子供たちを見守る天使がとっても美しいです~♪

「ボルシチの素」入荷しました☆

長らくお待たせしてしまってスミマセン。
欠品しておりましたウクライナ製のボルシチの素が
入荷いたしました!
暑いうちは・・・、と入荷が延び延びになってましたが
あの、暑~い、暑~い夏の間にもご要望の声が多く
ご迷惑おかけしておりました。
このボルシチの素、これ一つでビシッと味が決まるので
リピーターのみなさまが大変重宝してくださってます。
粉末やルー状のレトルトなど、
最近いろいろなメーカーのボルシチの素を見かけますが
このメーカーの物はビーツペーストを使用した本格派。
味にインスタント感がまったくなく
手作りのボルシチがご家庭で味わえるのです。
まだ試したことがない方も、待ってたわ~という方も、
ぜひご家庭でロシア(ウクライナ)料理をお楽しみ下さい♪

なんと、輸入元さんより
ラトビア製のボロジンスキー黒パンが届きました!
特別な製法により長期保存が可能になったとのこと。
明日にも味見してみますね!

2018年11月9日金曜日

冬のロシアバザーのお知らせ☆ 東京+大阪

今年も経堂の「東京ロシア語学院」内で行われます
学院祭、ならびに『日本ロシア語情報図書館バザー』に
参加いたします。
また、日本ユーラシア協会大阪府連さまのバザールにも
今回も声を掛けていただき
ロシアならではのグリーティングカードやカレンダーなど
毎年ご好評いただいている人気の商品を出品いたしますよ!

日本ロシア語情報図書館書籍バザー
12月1日(土)2日(日)
場所:東京ロシア語学院1F
(小田急線「経堂」駅徒歩5分)
*パルクは図書館内の書籍バザーに出店しております。
店主の母校、東京ロシア語学院の年に一度の学院祭です。
生徒さんによる語学劇や学院職員によるカフェなど
ロシア感あふれるお祭りです。
学院にまーったく関係ない、ロシアとまーったく関係ない方も
ぜひふらりと立ち寄ってみて下さいね♪

冬のユーラシアバザール
12月6日(木)~9日(日)
場所:日本ユーラシア協会大阪府連
(地下鉄谷町線、長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅徒歩5分)
年に二回の恒例のユーラシアバザール!
ふだん目にする機会が少ないロシア、ユーラシア各国の
種類豊富なお菓子や食品、ドリンク、酒類などがそろいます。
ワインやお茶文化を紹介する試飲会もあるので
お近くの方はぜひ遊びにいらしてくださいね!


2018年11月8日木曜日

アンナ・リャボワさんのマトリョーシカ☆

今回買い付けたもののほんの一部なんですけど
手持ちで持ち帰ったアンナ・リャボワさんの作品を
ご紹介します!

色味といい、形といい、
何だか久しぶりに「これ~☆」と思った作品。
アーニャさんにも「これなんだよね~」と言ったら
「ふふふ。(うんうん)」みたいな?(笑)

小ぶりな3個組。

ネコの3個組は一つだけ買ってきました。

アーニャさんは自分でも飽きないように、
アイデアをひねって色々な作品にチャレンジしています。
珍しくこんな小さなマトリョーシカを見つけました。
小さな5個組にもちゃんと自分らしさが表されていて
ちょこっと飾るのにちょうど良いですよ♪

再開後すぐに
「アンナさんの起き上がりこぼしありませんか?」
とのお問い合わせをいただきました。
「今回は買ってきてません」とお答えしたのですが、
すみません、ありました。
あんまり可愛かったので一個だけ買ったんだった。
お問い合わせいただいた方、気づいてくれるかしら…