2025年11月1日土曜日

ロシア買付けの旅☆「アルバートホテル」

今回はモスクワ滞在が長かったので
常宿だけだとまったりしちゃいそう、と思い
2,3泊だけ他の宿にも泊まろうと探したところ
「アルバートホテル」を見つけました。
なんといってもカード決済ができないところに
どうも税制上の問題が厳しくなっているようで
予約時にカードで決済、あるいは
現地決済OKとしても予約時にクレジットカードで
身分証明が必要だったり、
「現地で現金決済」できる宿が本当に無いんです。
そんな中でやっと見つけた「アルバートホテル」。
調べてみたら面白い歴史のあるホテルでした。
  
「アルバート」という名のホテルは
19世紀末にボリシャヤ・ドミトロフカ通り
(ボリショイ劇場にほど近い中心地)に現れ、
何度か名称をかえつつ
1930年代にモスクワ議会の専有となり
「オクチャブリスカヤ」と改称、
共産党員や党大会に出席する地方議員が利用する
宿泊施設として営業。
手狭になったことにより
1960年にアルバート通り近くに新たに6階建ての
「オクチャブリスカヤ」ホテルを建設、
ソ連共産党中央委員会会員専用のホテルとして開業。
1983年にゴーリキー公園の近くに
新たに巨大ホテル「オクチャブリスカヤ」が開業すると
「オクチャブリスカヤー1」と名称を変更。
1991年のソ連崩壊ののち
1992年にかつての「アルバート」の名を復活させ
1,2階部分は行政事務所、
3階から上階をホテルとして新たに営業を開始。
2004年に「プレジデント・ホテルグループ」に加入し
近代設備を整えたホテルとして再出発を果たす。
*「アルバートホテル」オフィシャルサイトより

と、そんなわけでこちらのホテルでは
地方から首都モスクワにやって来た
おのぼり地方共産党エリート気分を堪能しました♪

アルバート通りまで徒歩5分ほどの立地。
1Fエントランスホールがなんとも趣深いです。

ガラスのシャンデリアが雰囲気抜群です♪
私のお部屋は2階だったので
大抵はこちらの階段を上ったり、下りたり。
赤いじゅうたんがなんともそそります!
2階のエレベーターホールもこの「ソ連感」☆

ただ「ソ連っぽい」のではなく
なんせ一般人立ち入り禁止だった元エリートホテル。
なんとなく風格もあって、レトロ感もあって、
お部屋の大きな窓からは
ロシア外務省のスターリン様式建築がどどーん!
夜になるとちょっとおどろおどろしい外務省を背景に
向かいの中華レストランの厨房を覗いたり。
快晴の青空に映える外務省ビル。

土、日の夜は電気の消えていた外務省ビルも
月曜日の夜は11時ごろまでぽつぽつと灯が。

アメニティーや付属品はオリジナルと
「プレジデント・ホテルグループ」の物。
冷蔵庫やティーカップセットなどはもちろん、
コーヒーや紅茶、電気ポット、空気清浄機も。
こちらのホテルを選んだもう一つのポイント、
追加料金なしで朝食バイキングがついてきます!

ほとんどがロシア人観光客のようでしたが
中国人の同年代くらいのカップルもちらほら。
現在の宿泊者は65%ほどが外国人観光客なのだとか。


2025年10月31日金曜日

ロシア買付けの旅☆いつものビール

買付けてきたものの検品がひと段落つきましたので
忘れないうちに買い付けの様子をご紹介しますね。
コロナ禍以降は年に一度の買い付けになってしたが
今年はなんとか以前のペースに戻したいと
かなり無理をして
春に続き秋の買い付けを強行してきました。
本当に、一日も早く
モスクワ=東京直行便が復活するよう熱望しています!

まずは恒例の(笑)
今回は滞在日数が長かったこともあり
いろいろなロシアビールを楽しむことができました♪

今回はいつも老眼鏡を持ち歩いていたので
お店でビールを選ぶ時にちゃんと「ロシア製」を確認。





こんなん、老眼鏡なしでは絶対読めません。

これ、あら可愛い~♡と思って買ってみたのですが
苦みのエールビールにイチゴジャムを混ぜた
みたいなヤツで飲み切るのが辛かった・・・

2025年10月24日金曜日

マトリョーシカのトートバッグ☆

ラリサさんと地元の公園に散歩しに行ったら
秋のフリーマーケットが開かれていて
すてきな作品と出会えました♪

セルギエフ・ポサード在住の
カリーナ・ポポワさんが作るトートバッグ。
オリジナルの版木を使って
布にデザインして様々な小物を作っています。
トートバッグも一つ一つ自分で作っているので
あまり量が作れないの、とおっしゃってました。

裏地も付いていてとってもしっかりしたつくりです。



2025年10月23日木曜日

天然石のペンダント☆

ロシアのウラル、シベリア地方では様々な鉱物が採れ
金やダイヤモンドとなると手が出ませんが
天然石を展示販売する各種イベントが
一年を通していろいろ開催されています。
ハンドメイドイベントでも
天然石を扱うオリジナルアクセサリー作家さんが
いろいろ参加させているようなので
どんなもんかなー、と思って覗いてみました。

こちらの作家さんにお聞きしたところ、
「ロシア産の天然石を探すなら
宝石、天然石展示会、みたいなイベントに
行かないと。
ハンドメイドでパーツとして使うのは
南米、アフリカなどから輸入されるものよ」
とのこと。
そーゆーのは敷居が高くて…と言うと
「わかるー」と笑ってくれました。

上の4つの天然石ペンダント、
各鉱石の名前を教えてくれたのですけど
混んでいる会場でメモが取れなくて
門外漢で石の名前が分からずスミマセン。
こちらのピアスはロシア産の孔雀石(マラカイト)。
おじいさんがジュエリー職人だったという
若い女性作家さんの作品です。



宇宙飛行士のブローチ☆

ペテルブルグのマリーナさんが作る
むちゃくちゃかわいい宇宙飛行士のブローチ。
ちっこいのですが丸々したフォルムと
よーく見ると細かいところまで丁寧に作られていて
とても可愛いです♡
商品紹介をするためにマリーナさんのSNSをのぞいたら
「あと一週間切ってるのにあと二回は火入れ
しなきゃだし、ぜんぜん間に合わない!!
ってゆーか、モスクワ行くの緊張する!!」
みたいなことを書いていて
イベント会場でクールに接客してたイメージと
ぜんぜん違ってびっくりしました(笑)


ペンダントもむちゃくちゃ可愛いんです☆
背中に「生命維持装置」っていうんですかね?
四角いアレを背負っているタイプと、


革ひもの方はブローチと同じく前身だけなので
胸元によりすっきり着けられます。


バレリーナのボールオーナメント☆

プラスチックのボールにベロア地を貼り、
リボンやパーツで豪華に仕立てた
ボールオーナメント。
これ一つ飾るだけでもクリスマス気分が高まります♪


モスクワの常宿のお隣は昔の偉い軍人さんのお家で
何年か前に外観をきれいにリフォームしたので
こういうお貴族な写真を撮ると雰囲気ばっちり☆
ちなみに反対側のお部屋からは
ツルゲーネフのお家が見えるんですよ。


2025年10月22日水曜日

ペテルブルグのペンダント☆

陶器の土台にペテルブルグの街角をモチーフに
釉薬で色付けしたペンダント。

小ぶりですが陽の光にキラキラと光って
とっても目を引くペンダント。



ペテルブルグの街角の何気ない風景が
ノスタルジックな色合いに溶け込んでいます。