2015年12月11日金曜日

キーロフの民芸品いろいろ☆

今回の買い付けではモスクワから北東へ約900kmにある
キーロフという町まで出かけてきました。

こちらはキーロフから南西に215kmにある
ヤランスクという町に住む作家さんたちの土人形です。
朱色の素焼きタイプは土笛になっている
イライダ・ヤクシコワさんの作品。
青と黒の色付けタイプはエレーナ・ジダノワさんの作品。
ヴァトカ川を挟んでキーロフの町の対岸にある
ディムコヴォ村の土人形が有名ですが
かの地でも昔から土人形製作が盛んで
二人の女性アーティストは伝統を守ろうと活動しているそうです。

焼きごてで伝統的な模様を施した小箱。
アクセサリーや腕時計など
細々した身の回り品を収納するのにぴったり!

一回り大きなタイプは中が布張りになっています。
ストーンの付いたネックレスなどの収納に良さそうですね!

こちらはワラを螺鈿の技術で埋め込んだ
ちょっと豪華な雰囲気の小箱。

そしてこちらはワラそのものを編み込んだ
伝統工芸品の小箱。
光沢があるので光にあたるとキラキラして素敵です!

キーロフの民芸博物館に展示されていた
昔のわら細工工芸品。
帽子や編みカゴをみると日本の民芸品のようですよね!


『クリスマスなんて大キライ』@西小山

9月に伊勢丹松戸店で開催された「東欧フェア」で
お知り合いになったラブディエンさんが
西小山のギャラリーですてきなイベントを開催します。

『クリスマスなんて大キライ?』
場所:Parque(パルケ) 東急目黒線「西小山」駅より徒歩
日にち:2015年12月20日(日)~26日(土)
時間:12:00~20:00(最終日は17:00まで)

ラブディエンの店主さんがいろいろな国の人にたずねた
「クリスマス」のことを
大人かわいい世界の雑貨とともにご紹介します。

ロシアでは「クリスマス」は旧暦の1月7日に祝い、
もみの木を飾ったり、家族や近しい人が集まって食事したり、
子どもたちにプレゼントを贈ったりするのは
12月31日の年越しのときなんですよ、ということなど
色々な国、色々な人の「クリスマス」に出会えます♪
もちろん、クリスマスの贈り物にぴったりの雑貨達や
ドイツのシュトーレンやグラノーラなどの食品もあるので
お近くの方はぜひ遊びにいらしてみて下さい!


2015年12月10日木曜日

リトアニアの琥珀アクセサリー☆

先週末はたくさんの方が経堂の東京ロシア語学院にお越し下さり
にぎやかな二日間となりました!
学生たちや先生、職員が作ったロシア料理はおいしかったですか?
めずらしいユーラシアの食品やお酒を堪能されましたか?
ふだんよりちょっとだけサービスして提供した
ロシア語の本や雑貨の掘り出し物は見つけられましたか?
年に一度のロシア語学院のお祭り、
一人でも多くの方に楽しく過ごしていただけたら
卒業生としても嬉しいです♪

さて、ずいぶんブログをさぼっておりましたが
珍しい商品が入荷しております。
45年以上のキャリアを誇るリトアニアの琥珀細工職人、
アルフレダス・ヴァイトゥリョーニスさん製作の
琥珀をアレンジしたネックレスとペンダントです。
天然の模様を生かしたナチュラルな雰囲気の作品たち。
やっぱりロシアとは一味違いますね~。
琥珀は松などの針葉樹の樹脂が2~6000万年の歳月をかけ
化石化したもので特にヨーロッパでは古くから珍重され
幸せと健康をもたらすと言われています。
クリスマスの贈り物に、ご自身への一年の分のプレゼントに
いかがでしょう?

天使の羽があしらわれたとってもかわいいペンダント。
限定1点の入荷です!

小粒な琥珀が光る三連ネックレス。
お手入れしやすいメタル素材で
一つ一つアルフレダスさんが製作しています。

リトアニア政府から伝統工芸職人として認証されている
エコ養蜂家、アルヴィタスさん一家が作る
みつろうキャンドルもたくさん入荷しました。

100%蜜蝋で作られるキャンドルは
置いておくだけで甘く優しい香りがしますよ♪

2015年12月4日金曜日

プーチン大統領グッズ☆

お客様からのリクエストがありましたので
現在在庫しているプーチン大統領の商品をご紹介します。

定番の10個組マトリョーシカ。
ちょっとアメコミ風なキリリとしたお顔です。

柔道黒帯保持者のプーチン大統領の起き上がりこぼし。
売り子のおじさんが私が日本人と分かると
「キモノ!キモノ!」というので
「これは柔道着ってゆーんだよ」と教えてあげたら
「どっちにしてもキモノだろ!」と聞く耳持たないので
説明するの諦めました。。。

あと、魔除けポスターです(笑)



2015年12月3日木曜日

☆ロシア書籍バザー☆@経堂/世田谷区

今週末、12月5日(土)、6日(日)は阿佐ヶ谷のお店をお休みして
世田谷区経堂で開催されるバザーに参加します。
店主が卒業した東京ロシア語学院の学院際に合わせ
いろいろなイベントが用意されてますので
ロシアに興味のある方はぜひ遊びにいらして下さい!

パルクは1F奥にある日本ロシア語情報図書館内の
冬のロシア書籍バザー』コーナーに出店します。
バザー用に珍しいカレンダーを買い付けてきましたので
ご紹介しますね!

大きなサイズのカレンダー。
ポスター感覚で飾ってもステキですよ!

上のカレンダーの裏面です。
おいしそうなロシア料理と
アーティストによるロシア各地の伝統デザイン。

ロシア料理のカレンダーいろいろ☆

ネコちゃんのカレンダーいろいろ☆

特に真ん中のカレンダーはカッコいいですよ!
エルミタージュ美術館ではネズミから名画を守るため
ネコを雇っている(!)のは有名な話ですが
そのガードマンねこたちのポートレートです。
かわいいでしょ~♪
一部しかないので早い者勝ちです!

こちらは月替わりでいろいろ楽しめるカレンダー。

毎年ご好評をいただいているイコンのカレンダー。
このタイプのカレンダーにはロシア人の生活に欠かせない
名の日や祝日などが記されています。

マトリョーシカ型のカレンダーはマグネットになっています!

2015年12月2日水曜日

タチアーナ・ドゥビニチさん☆

やっとディスプレイが整いました~☆
あとはポップカードが届くのを待つだけ!

ちょっと落ち着いてきたので
細かく商品を紹介していきますよ♪
今日はタチアーナ・ドゥビニチさんの作品をご紹介します。

ウッドバーニングの5個組☆

ウッドバーニングの3個組☆

ツリーを持ったかわいこちゃんたち☆

こちらはすでに売れてしまった10個組。
お客様の許可を得てご紹介せていただきます。
だって、かわいいんだモンっ!

今年ならではのポイント☆
女の子が来年の干支のおサルさんの変装をしてます!

2015年12月1日火曜日

現在のパルクの様子です☆

やっとなんとなくクリスマスっぽくなりました~♪






リトアニアの蜜蝋キャンドルは
空気が温まるととっても甘~い香りがします♪