意外に人気のこちらのアルファベット定規。
実はロシアでもあまり見かけなくなりました。
色もちょっと前までピンクとかブルーとか
何色かパターンがあったのに
最近はこのグリーンしか見つけられず。。。
さて、本腰を入れて大物の検品に取り掛かるか~。
2015年11月14日土曜日
チェブラーシカのカレンダー☆
エドゥアルド・ウスペンスキーが「ワニのゲーナと仲間たち」を
発表してから50年。
これを記念してゲーナやチェブラーシカたちから子どもたちに
こんな楽しいプレゼントが届きました!
このカレンダーのために書き下ろしされたイラストや
今まで発行されたチェブラーシカのお話しシリーズから
厳選されたかわいいイラストばっかり。
2016年、楽しくて幸せな一年にしてね!との願いがこもった
カレンダーになっていますよ♪
発表してから50年。
これを記念してゲーナやチェブラーシカたちから子どもたちに
こんな楽しいプレゼントが届きました!
このカレンダーのために書き下ろしされたイラストや
今まで発行されたチェブラーシカのお話しシリーズから
厳選されたかわいいイラストばっかり。
2016年、楽しくて幸せな一年にしてね!との願いがこもった
カレンダーになっていますよ♪
2015年11月13日金曜日
ロシアブランドのTシャツ☆
少し前から空港の自動販売機でプーチン大統領の
Tシャツが売られているのを見て気になっていたのですが
これはロシアのデザイナー、
アレクサンドル・コナソフ氏が手掛けるブランドのオリジナル商品。
ほとんどの製品はプーチン大統領がモチーフになっていますが
他にもロシアをちょっと面白おかしく表現したデザインも
作っています。
こちらのTシャツはロシア製で
綿とライクラという伸縮性のある素材でできているので
お土産店で売っているインド製などのものに比べて
かなりしっかりした作りになっています。
Tシャツが売られているのを見て気になっていたのですが
これはロシアのデザイナー、
アレクサンドル・コナソフ氏が手掛けるブランドのオリジナル商品。
ほとんどの製品はプーチン大統領がモチーフになっていますが
他にもロシアをちょっと面白おかしく表現したデザインも
作っています。
こちらのTシャツはロシア製で
綿とライクラという伸縮性のある素材でできているので
お土産店で売っているインド製などのものに比べて
かなりしっかりした作りになっています。
![]() |
ガガーリンのこの笑顔☆ |
![]() |
ノルシュテイン監督「霧の中のハリネズミ」の
ハリネズミ君がペットボトル持って迷子中。
「みんな、どこ行ったの?」
|
![]() |
コナソフ・ブランドにかかると
チェブラーシカがこんなことに・・・(笑)
|
![]() |
オリジナルのショップ袋に入れてお渡しいたします。
無くなり次第終了します。
|
モスクワのブヌコヴォ空港内にあるコナソフ・ショップ。
お店の後ろ側なのですが、すごいでしょ?
|
ロシアのTシャツ☆
ボルシチのもと、入荷しました☆
お待たせいたしました!
大変ご好評をいただいています
ウクライナ製の「ボルシチのもと」が再入荷しました。
暑いうちは入荷を控えていたのですが
けっこう頻繁にお問い合わせをいただいていたので
びっくりしました。
最近、ビーツが健康野菜として注目され
国内でも生産するところが出てきたようで
生のビーツをスーパーなどで目にすることが増えてきました。
やはり生のビーツを使うと
ボルシチの出来上がりが一味違いますよね。
でも、あのまな板が真っ赤っかになる心配や
程よい硬さにゆで上げるのはなかなか面倒で
一からボルシチを作るのは億劫なものです。
この「ボルシチのもと」の良いところは
本場ウクライナのビーツを使用しているのはもちろん、
日本では手に入りにくい
ディルなどのハーブが加えられているので
簡単に本格的なボルシチが楽しめますよ!
大変ご好評をいただいています
ウクライナ製の「ボルシチのもと」が再入荷しました。
暑いうちは入荷を控えていたのですが
けっこう頻繁にお問い合わせをいただいていたので
びっくりしました。
最近、ビーツが健康野菜として注目され
国内でも生産するところが出てきたようで
生のビーツをスーパーなどで目にすることが増えてきました。
やはり生のビーツを使うと
ボルシチの出来上がりが一味違いますよね。
でも、あのまな板が真っ赤っかになる心配や
程よい硬さにゆで上げるのはなかなか面倒で
一からボルシチを作るのは億劫なものです。
この「ボルシチのもと」の良いところは
本場ウクライナのビーツを使用しているのはもちろん、
日本では手に入りにくい
ディルなどのハーブが加えられているので
簡単に本格的なボルシチが楽しめますよ!
2015年11月12日木曜日
ロシアとソ連復刻版の絵本☆
カレンダーを買おうとモスクワの大きな書店に入ったら
びっくり!
ソ連時代に多く発行されたぺらぺらの絵本が
たくさん並んでいるではないですか!
どうやらペテルブルグの「Rech」という出版社が
「お母さんが大好きな絵本」シリーズとして
かなりのタイトルの復刻版を出版したようなのです。
これがまた、表紙はコート紙になっているとはいえ
まるでソ連時代の絵本そのままの雰囲気!
やりますね~!
モスクワの中心地にある二つの大きな書店に寄りましたが
どちらも大変な混雑で
本離れが進むなか、やっぱり「紙好き」はいるもんだな~と
ちょっと嬉しくなりました。
びっくり!
ソ連時代に多く発行されたぺらぺらの絵本が
たくさん並んでいるではないですか!
どうやらペテルブルグの「Rech」という出版社が
「お母さんが大好きな絵本」シリーズとして
かなりのタイトルの復刻版を出版したようなのです。
これがまた、表紙はコート紙になっているとはいえ
まるでソ連時代の絵本そのままの雰囲気!
やりますね~!
モスクワの中心地にある二つの大きな書店に寄りましたが
どちらも大変な混雑で
本離れが進むなか、やっぱり「紙好き」はいるもんだな~と
ちょっと嬉しくなりました。
![]() |
どれも2015年の発行です。
版権などをうまくクリアしたのでしょうか。
出版社の心意気が伝わってくるラインナップです!
|
![]() |
こちらはイラストの巨匠シリーズとして発行していた
絵本の廉価版のようです。
この挿絵がこのお値段で味わえるとは!!
|
![]() |
有名人、著名人の子供向け伝記シリーズ。
ユーリー・ガガーリンの生い立ちから描かれています。
|
ダロフェエワさんのマトリョーシカ☆
買付けの度にお宅におじゃましてお世話になっている
バレンチーナ・ダロフェエワさん。
今回はなんと、一緒にピロシキを作っちゃいました。
その様子は後日出張レポートでご紹介しますね!
ロシア通貨のルーブルが暴落してちょうど一年ほど。
生活用品はもとより、買い付ける製品も
軒並みどんどん値上がりしているのですが
ダロフェエワさんは今回も急激な値上げをせずに
作品をお譲り下さいました。
そのお気持ちに応えるため今回の仕入れ分から
パルクでも少し値下げして販売することにしました♪
バレンチーナ・ダロフェエワさん。
今回はなんと、一緒にピロシキを作っちゃいました。
その様子は後日出張レポートでご紹介しますね!
ロシア通貨のルーブルが暴落してちょうど一年ほど。
生活用品はもとより、買い付ける製品も
軒並みどんどん値上がりしているのですが
ダロフェエワさんは今回も急激な値上げをせずに
作品をお譲り下さいました。
そのお気持ちに応えるため今回の仕入れ分から
パルクでも少し値下げして販売することにしました♪
登録:
投稿 (Atom)