skip to main
|
skip to sidebar
ロシア雑貨店パルク
2008年9月、東京阿佐ヶ谷にオープンしたロシア東欧専門の雑貨店です!
2008年8月29日金曜日
テントが付きました
やっとお店っぽくなってきました。
これまではシャッターを閉めると空き店舗みたいでしたが
これで一応「あら?お店ができるのかしら?」とご注目いただけるように
なったのではないでしょうか・・・
このシャッターには「本日は閉店いたしました」と「○○曜日定休日」という
プレートがハンダ付けされています。
取り外したくてもべっとりくっついてしまっているのです。
どうしたものでしょうか・・・
2008年8月27日水曜日
ただいま準備中・・・
昨日、入口ドアのガラス張りのところにチェブのぬいぐるみを
貼り付けてみました。
なんとなくお店っぽく見えてきました。
下のほうには1980年モスクワオリンピックのマスコット
こぐまのミーシャの木彫りのプレートを置きました。
そして、小さなマトリョーシカ。
ロシア3大キャラクター勢ぞろいです!!
2008年8月24日日曜日
ポストカードができました
お店の案内用ポストカードができました!
同じデザインでフライヤーも作成中。
来週完成したらあちこちにおかせていただきます。
見かけた方はぜひぜひ口コミ宣伝、よろしくお願いいたします~。
こちらのフライヤーは
「株式会社グラビティ」
h
ttp://www.glavity.com/
さんにお願いいたしました。
デザインもお願いしたのですが、希望通りの大人かわいい(勝手に命名)
出来あがりに大満足です。。。
そして観覧車のロゴは
「はんこやコロリエ」
http://colorier.org
さんにお願いいたしました。
「こんな感じで・・・」とデザインをお願いしたら一発でステキなデザインを
作っていただきました。
消しゴムはんこのアーティストさんです。
ネコのキャラクターや女の子のキャラクターがなんとなく
きゅん!とするんです。(いい年して・・・)
2008年8月21日木曜日
ハバロフスクのポスター2
こちらは「赤ずきん」
おばあさんの背中の銃口やオオカミのおなかがぽっこり割れているところが
シュールですね~
ハバロフスクのポスター
ムラヴィヨフ・アムール通りをアムール川岸から歩き出してすぐのところに
かわいいポスターがありました。
ここは子供のための劇場(Театр юного зрителя)です。
こちらは「長靴をはいたネコについて」
ジャックとお姫様がシンプルでかわいい絵です。
人形劇のようですね。
シャルル・ペローはロシアでも大人気です。
「赤ずきん」「シンデレラ」などもたくさん絵本が出版されています。
2008年8月19日火曜日
ハバロフスクのカフェ
ロシアでは最近、とってもおしゃれなカフェが増えました。
インツーリストホテルからムラヴィヨフ・アムール通りに出る途中にある
「チョコレート」というカフェにて。
「郷に入っては郷に従え」と、外国に行くときは(といっても大抵はロシアですが)
現地のビールを飲むようにしています。
カフェに入ったらメニューには外国産のビールばかり。
ちっ、と思いつつ仕方なくバドワイザーを頼んだらチェコ製のバドがやってきました。
これはおいしかったですよ~。
今回の旅はとにかくよくカフェに入りました。
どこもかわいくて、おしゃれで、めちゃくちゃ気に入りました。
値段は日本とあまり変わりありません。
ちなみにこのチェコバドは140ルーブル(約700円)。
何年か前のように、「一万円あれば遊べるな~」なんて考えは捨てましょう。
なんせモスクワは世界一物価の高い都市になってしまったのですから・・・
2008年8月12日火曜日
ハバロフスク 2008年 夏
ハバロフスクは4年ぶりです。
とはいえ過去2回はピオネールキャンプに参加したので
地図を持って自分の足で街を散策するのは初めてです。
モスクワやペテルブルグに比べると人も街ものんびりしていて
とても過ごしやすかったです。
インツーリストホテルからのアムール川の眺めです。
最初にハバロフスクに行った時は川で子供たちと水遊びをしたり
ボートに乗って中洲でバーベキューしたり
たくさん川辺で遊びましたが、数年前から汚染がひどく危険ということで
遊泳が禁止されているようです。
また泳げる日がくるのでしょうか・・・
2008年8月9日土曜日
阿佐ヶ谷名物
ただいま阿佐ヶ谷パール商店街では七夕祭りの真っ最中です。
毎年、各商店や地元小学校、保育園などが大きな張りぼてを作って
順位を競います。
今年は巨大なチェブラーシカが登場してました。
なんて愛くるしいお顔なんでしょう!
お手てのひらひら感がうまくできてます。
残念ながら賞は逃しましたが私の中では金メダルです。
ハロウィンのころにはジャズフェスティバルとハロウィン仮装大会があり
秋にはあちこちでお神輿が出て毎週末お祭りムードが漂います。
さらに8月末には隣の高円寺で阿波踊りがあり、踊るあほうと見るあほうで
ごった返します。
今年は開店が間に合いませんが、来年はぜひお祭り見学がてら
パルクにお立ち寄りくださいませ。
2008年8月7日木曜日
↓白い布を取ると・・・ロシア郵便局の青い箱が!
↓
止め口の蝋です。なんか、おいしそうですね~
ハバロフスクより
6月ハバロフスクに仕入れに行ってきました。
スーツケースに入りきらないものをEMSで送りました。
ロシアから日本へは手紙か書籍小包しか送っったことがなかったので
EMSは初めてです。
案の定、あれこれめんどくさい手続きが必要でした。
郵便局のお姉さんに教えてもらいながら準備をして、箱詰めが完了したら
隣の窓口を指差して「あっちで縫ってもらいなさい」と言いました。
(・・・縫う?)
言われた通り隣の窓口によっこらしょと持って行くと、隣のお姉さんは
奥にあるミシン(!!)でやわら白い布を縫い始めました。
そしてぴったりと箱に合ったサイズの白い袋を縫い上げました。
箱を布に入れ、止め口はささーっと手で縫いとめ、
さらにチョコレート色の蝋でがっちり印止めすると
「熱いから気をつけてね」と渡してくれました。
おおおーっ!職人技!
↓白い布に覆われています
2008年8月5日火曜日
IKEAのマトリョーシカ
先日、港北のIKEAに家具を見に行ってきました。
モスクワのIKEAには行ったことがあるのですが、日本のは初めて。
日曜日のせいか、カップルや家族連れであふれかえってました。
まるでテーマパークのようです。
2階が大きなショールームのようになっていて家の中のシチュエーションにあわせた
インテリアを提案しています。
子供部屋の一角にこんなものがありました。
5人目は持っていかれたようです。
4人目のアバンギャルド君は下半身がありません。
ロシアデザインでも、中国デザインでも、日本デザインでもないような
不思議なお顔のマトリョーシカです。
金髪青目ガール(赤毛のウィッグ付)、ネイティブ風女の子、サーカス団の男の子、
で、アバンギャルド君。
国際色豊かです。
世界に広げようIKEAの輪っ!(古ぅ~)
2008年8月4日月曜日
内装が終わりました
まだお店の中は空っぽです。
これから什器を入れたり、商品を入れたり。
お店がある中杉通り沿いはけやき並木になっているのですが
目の前に見える樹は八重桜なのだそうです。
今から来年の春が楽しみです。。。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
過去 1 週間のページビュー
ようこそ!
ロシア雑貨店「パルク」です
2008年9月に東京・阿佐ヶ谷に
オープンいたしました。
どうぞよろしくお願いいたします!
*当店は店頭販売のみで
通信販売は承っておりません。
ご了承ください。
「ПАРК」はロシア語で「公園」です
ロシア雑貨店パルク
東京都杉並区阿佐ヶ谷北4-5-8 1F Tel: 03-6479-3658
詳細プロフィールを表示
*営業日*
火~土曜日11:00~19:00
日曜日12:00~17:00(不定休)
(日曜日の営業は下記)
*月曜日定休
営業のお知らせ
3月30日(日)12:00~17:00
4月6日(日)12:00~17:00
4月13日(日)12:00~17:00
4月20日(日)12:00~17:00
4月27日(日)12:00~17:00
5月11日(日)12:00~17:00
5月18日(日)12:00~17:00
5月25日(日)12:00~17:00
*お休み*
4月30日(水)~5月5日(月)
⋆map⋆
адрес
Токио, Сугинами-ку, Асагая-кита, 4-5-8 1F
пешком 8 мин. от станции Асагая (JR Чуо-линия)
ブログ アーカイブ
►
2025
(25)
►
4月
(2)
►
3月
(9)
►
2月
(7)
►
1月
(7)
►
2024
(120)
►
12月
(13)
►
11月
(9)
►
10月
(12)
►
9月
(6)
►
8月
(11)
►
7月
(9)
►
6月
(10)
►
5月
(21)
►
4月
(3)
►
3月
(11)
►
2月
(8)
►
1月
(7)
►
2023
(151)
►
12月
(17)
►
11月
(14)
►
10月
(16)
►
9月
(11)
►
8月
(10)
►
7月
(10)
►
6月
(18)
►
5月
(11)
►
4月
(23)
►
3月
(13)
►
2月
(5)
►
1月
(3)
►
2022
(133)
►
12月
(10)
►
11月
(18)
►
10月
(15)
►
9月
(12)
►
8月
(12)
►
7月
(31)
►
6月
(3)
►
5月
(3)
►
4月
(11)
►
3月
(3)
►
2月
(10)
►
1月
(5)
►
2021
(154)
►
12月
(17)
►
11月
(17)
►
10月
(25)
►
9月
(6)
►
8月
(11)
►
7月
(18)
►
6月
(21)
►
5月
(4)
►
4月
(5)
►
3月
(19)
►
2月
(8)
►
1月
(3)
►
2020
(133)
►
12月
(12)
►
11月
(17)
►
10月
(11)
►
9月
(7)
►
8月
(2)
►
7月
(8)
►
6月
(16)
►
5月
(3)
►
4月
(4)
►
3月
(16)
►
2月
(23)
►
1月
(14)
►
2019
(217)
►
12月
(21)
►
11月
(32)
►
10月
(10)
►
9月
(14)
►
8月
(15)
►
7月
(27)
►
6月
(15)
►
5月
(20)
►
4月
(18)
►
3月
(11)
►
2月
(15)
►
1月
(19)
►
2018
(268)
►
12月
(26)
►
11月
(45)
►
10月
(6)
►
9月
(14)
►
8月
(22)
►
7月
(21)
►
6月
(19)
►
5月
(27)
►
4月
(26)
►
3月
(15)
►
2月
(23)
►
1月
(24)
►
2017
(269)
►
12月
(20)
►
11月
(36)
►
10月
(23)
►
9月
(11)
►
8月
(17)
►
7月
(22)
►
6月
(21)
►
5月
(22)
►
4月
(45)
►
3月
(20)
►
2月
(10)
►
1月
(22)
►
2016
(303)
►
12月
(31)
►
11月
(43)
►
10月
(9)
►
9月
(12)
►
8月
(16)
►
7月
(27)
►
6月
(25)
►
5月
(38)
►
4月
(27)
►
3月
(19)
►
2月
(16)
►
1月
(40)
►
2015
(262)
►
12月
(30)
►
11月
(44)
►
10月
(8)
►
9月
(16)
►
8月
(28)
►
7月
(17)
►
6月
(22)
►
5月
(25)
►
4月
(37)
►
3月
(9)
►
2月
(14)
►
1月
(12)
►
2014
(300)
►
12月
(25)
►
11月
(57)
►
10月
(17)
►
9月
(19)
►
8月
(16)
►
7月
(20)
►
6月
(24)
►
5月
(26)
►
4月
(33)
►
3月
(18)
►
2月
(27)
►
1月
(18)
►
2013
(303)
►
12月
(50)
►
11月
(45)
►
10月
(11)
►
9月
(28)
►
8月
(22)
►
7月
(23)
►
6月
(25)
►
5月
(27)
►
4月
(19)
►
3月
(16)
►
2月
(19)
►
1月
(18)
►
2012
(290)
►
12月
(24)
►
11月
(32)
►
10月
(13)
►
9月
(17)
►
8月
(19)
►
7月
(29)
►
6月
(32)
►
5月
(33)
►
4月
(21)
►
3月
(22)
►
2月
(26)
►
1月
(22)
►
2011
(333)
►
12月
(34)
►
11月
(36)
►
10月
(13)
►
9月
(28)
►
8月
(23)
►
7月
(27)
►
6月
(35)
►
5月
(26)
►
4月
(44)
►
3月
(20)
►
2月
(23)
►
1月
(24)
►
2010
(316)
►
12月
(30)
►
11月
(31)
►
10月
(17)
►
9月
(25)
►
8月
(28)
►
7月
(27)
►
6月
(29)
►
5月
(28)
►
4月
(31)
►
3月
(19)
►
2月
(25)
►
1月
(26)
►
2009
(307)
►
12月
(29)
►
11月
(21)
►
10月
(30)
►
9月
(31)
►
8月
(22)
►
7月
(31)
►
6月
(24)
►
5月
(25)
►
4月
(28)
►
3月
(25)
►
2月
(22)
►
1月
(19)
▼
2008
(74)
►
12月
(21)
►
11月
(13)
►
10月
(13)
►
9月
(14)
▼
8月
(12)
テントが付きました
ただいま準備中・・・
ポストカードができました
ハバロフスクのポスター2
ハバロフスクのポスター
ハバロフスクのカフェ
ハバロフスク 2008年 夏
阿佐ヶ谷名物
↓白い布を取ると・・・ロシア郵便局の青い箱が!↓ 止め口の蝋です。なんか、おいしそうですね~
ハバロフスクより
IKEAのマトリョーシカ
内装が終わりました
►
7月
(1)
↓ お世話になっております!
「Shop Sofia」ブルガリアのジャムなど
「マリンカ」ロシア雑貨店(目白)
「ロシアンティ」(浅草橋)
ヴィノミュジック(食と音楽を楽しむブログ)
ナウカ・ジャパン(ロシア東欧書籍店)
ロシア着倒れ食い倒れ
勝手にロシア通信
東京NRシアター
東京ロシア語学院
日本ロシア語情報図書館
ラベル
「
(1)
お店のこと
(1316)
チェブラーシカ
(209)
マトリョーシカ
(881)
ロシアこと
(4)
ロシアのこと
(798)
ロシア関連イベント
(444)
ロシア雑貨
(1712)
ロシア買い付けの旅
(238)
新入荷
(1153)