オリンピックも終わり、確定申告も終わり、
やっと一息つきました!
さ~、買い付けの準備に入ろう、と思ったところ
運転免許の更新が迫っていたことが分かったり、
その他諸々やるべきことがいつの間にか溜まってて
一気に一日で済ませよう、という魂胆です(笑)
そんなわけで3月2日(金)はお休みを頂こうと思います。
ご迷惑をお掛けしますがどうぞよろしくお願いいたします!
2018年2月28日水曜日
2018年2月27日火曜日
2月27日(火)13:30~15:00の間、お店を閉めさせていただきます
急なお知らせで申し訳ありません。
本日、2月27日(火)は13:30~15:00の間
お店を閉めさせていただきます。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
本日、2月27日(火)は13:30~15:00の間
お店を閉めさせていただきます。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
2018年2月25日日曜日
アイスホッケー代表金メダルおめでとー☆
ウラー!
店主、アイスホッケーって観てるだけで痛そうで、
そして今回のオリンピックでは色々あった競技で
ぜんぜんチェックしてなかったのですが、
ネットでライブ放送が見れる「gorin.jp」を確認したら
ロシア対ドイツの決勝戦が放送されているじゃないですか!
初めてちゃんと一試合通して拝見しましたが
いや~、熱い、熱い!!
最後はサドンデス延長戦でのロシア・ゴール!
感動的な試合でした~!
今回のオリンピックに出場したロシアの選手たちは
いろいろ思うところあって試合に臨んでいたと思いますが
メダルセレモニーで自然と選手たちが国歌を口ずさむ姿が
とても印象的でした。
ロシアでは女の子はフィギュアスケート、
男の子ならホッケー、と言われるくらい人気のスポーツ。
今回は金メダルは2つにとどまったロシアチームですが
この2つの金メダルはロシアにとても大きな勇気を
与えてくれたんじゃないかな、と思います!
おめでとー!
あ、試合中にちょいちょいお客さまがいらしたのに
接客そっちのけでスミマセンでした(笑)。
店主、アイスホッケーって観てるだけで痛そうで、
そして今回のオリンピックでは色々あった競技で
ぜんぜんチェックしてなかったのですが、
ネットでライブ放送が見れる「gorin.jp」を確認したら
ロシア対ドイツの決勝戦が放送されているじゃないですか!
初めてちゃんと一試合通して拝見しましたが
いや~、熱い、熱い!!
最後はサドンデス延長戦でのロシア・ゴール!
感動的な試合でした~!
今回のオリンピックに出場したロシアの選手たちは
いろいろ思うところあって試合に臨んでいたと思いますが
メダルセレモニーで自然と選手たちが国歌を口ずさむ姿が
とても印象的でした。
ロシアでは女の子はフィギュアスケート、
男の子ならホッケー、と言われるくらい人気のスポーツ。
今回は金メダルは2つにとどまったロシアチームですが
この2つの金メダルはロシアにとても大きな勇気を
与えてくれたんじゃないかな、と思います!
おめでとー!
あ、試合中にちょいちょいお客さまがいらしたのに
接客そっちのけでスミマセンでした(笑)。
![]() |
オリンピックの試合会場でもよく見かけた
レッド・マシーンというロゴ。
これは1970年代、アイスホッケーソ連代表チームが
最も輝いていた時代に付けられた異名だそう。
当時、アメリカの新聞がその正確無比なプレーを指して
「まるでロボットのようだ」と名付けたのだそう。
プーチン大統領もしかり(笑)
(ロシア語版Wikipediaより)
|
2018年2月24日土曜日
『ブルガリア・フェア』いろいろカップ☆
まだまだ寒い日が続いていますね。
というわけで、この時期にぴったりの
ほっこり温もりを感じるトロヤン陶器をご紹介します。
ブルガリアの陶芸の起源は7世紀末頃、
トラキヤ、古代スラブ、ビザンチン、中央アジアなど
周辺諸国の陶器の影響を受け様々な文化を融合しながら
独自の発展を遂げてきました。
とくにブルガリアを東西に走るバルカン山脈中央部の
トロヤン地方に伝わる陶器は
この地で採れる粘土の質の良さや特徴ある伝統的な模様や色、
バラエティに富んだ形が醸し出す素朴な美しさから
ブルガリアを代表する陶器として人気があります。
絵の具を串などで伸ばして職人が一つ一つ描く
独特のマーブル模様は「トロヤンのしずく」と呼ばれ
二つと同じものはありません。
ぜひお気に入りを見つけてこの冬を温かくお過ごし下さい!
というわけで、この時期にぴったりの
ほっこり温もりを感じるトロヤン陶器をご紹介します。
ブルガリアの陶芸の起源は7世紀末頃、
トラキヤ、古代スラブ、ビザンチン、中央アジアなど
周辺諸国の陶器の影響を受け様々な文化を融合しながら
独自の発展を遂げてきました。
とくにブルガリアを東西に走るバルカン山脈中央部の
トロヤン地方に伝わる陶器は
この地で採れる粘土の質の良さや特徴ある伝統的な模様や色、
バラエティに富んだ形が醸し出す素朴な美しさから
ブルガリアを代表する陶器として人気があります。
絵の具を串などで伸ばして職人が一つ一つ描く
独特のマーブル模様は「トロヤンのしずく」と呼ばれ
二つと同じものはありません。
ぜひお気に入りを見つけてこの冬を温かくお過ごし下さい!
![]() |
口がすぼんで冷めにくいようにデザインされた
大き目マグカップ。
「トロヤンのしずく」シリーズには茶、黄、緑、青の
4種のカラーパターンがあります。
また、焼き付けの具合によって一つ一つ色の出方と
サイズ感に違いが出るのでまさに一点物です。
|
![]() |
こちらも大き目マグ。
ゴロゴロ具だくさんのスープを飲む際に便利な
広口になったデザインです。
|
![]() |
ソーサー付きのティーカップ。 |
![]() |
ワインが特産のブルガリアでは
樽から大きなデキャンタにワインを取り、
このカップに各人次いでぐいぐい飲むそうです。
手のひらにすっぽり収まるサイズで
湯呑代わりにも丁度良いかわいいデザインですよ♪
|
2018年2月23日金曜日
『ブルガリア・フェア』やってます~☆
ああ、よかった・・・
演技後、緊張から解放されたメドベージェワちゃんの涙と
控えスペースで何か考え込むように
ほっとした表情をみせたザギトワちゃん。
二人の笑顔が見れて本当に良かった~!
ドーピング問題で出場さえ危ぶまれた中、
IOC理事会に出席しクリーンな選手の参加を直訴すべく
スピーチに臨んだメドベージェワちゃん。
ショート前日練習ではドーピング検査のため
まともな練習を阻害されたザギトワちゃん。
本当に、本当に、大人たちの都合に振り回されて
もう、私はオリンピックってなんなんだ!と
怒りさえこみあげてくる状況だったのに。
文句も言わず自分の演技に集中する二人を見て
羽生君に続いて、色々なことを教わった大会になりました。
それにしても、仕方ないとはいえ
三位の選手が自国の国旗を掲げてリンクを回る姿を見ると
金と銀メダルの二人にも、と辛い気持ちになりました…
え~、ではロシア雑貨のご紹介が一通り終わったので
先々週からゆるーりと始めた「ブルガリア・フェア」の
ご紹介をしたいと思います♪
演技後、緊張から解放されたメドベージェワちゃんの涙と
控えスペースで何か考え込むように
ほっとした表情をみせたザギトワちゃん。
二人の笑顔が見れて本当に良かった~!
ドーピング問題で出場さえ危ぶまれた中、
IOC理事会に出席しクリーンな選手の参加を直訴すべく
スピーチに臨んだメドベージェワちゃん。
ショート前日練習ではドーピング検査のため
まともな練習を阻害されたザギトワちゃん。
本当に、本当に、大人たちの都合に振り回されて
もう、私はオリンピックってなんなんだ!と
怒りさえこみあげてくる状況だったのに。
文句も言わず自分の演技に集中する二人を見て
羽生君に続いて、色々なことを教わった大会になりました。
それにしても、仕方ないとはいえ
三位の選手が自国の国旗を掲げてリンクを回る姿を見ると
金と銀メダルの二人にも、と辛い気持ちになりました…
え~、ではロシア雑貨のご紹介が一通り終わったので
先々週からゆるーりと始めた「ブルガリア・フェア」の
ご紹介をしたいと思います♪
![]() |
熟練の職人が昔ながらの織り機を使って制作する
ブルガリアの伝統的なフリンジクロス。
45x30㎝のランチョンマットサイズ。
|
![]() |
一人用ティーマットに丁度良い23x23㎝サイズ。 |
![]() |
ブルガリアヨーグルトの故郷と言われる
南西部スモーリャン地方出身のエレーナさんが
一つ一つ手作りするクロスステッチ・コースター。
縁取りのレース編みも含めて全て一人で作り上げています。
約13x13㎝と大きめなので、ドイリーとして
テーブルや棚を飾るワンポイントにも素敵です☆
|
2018年2月22日木曜日
ボゴロツコエのおもちゃ☆
2018年2月20日火曜日
『ライカ』上映中です~☆
あれこれ気をもむことが多い今回のオリンピック。
そんな中、個人的には先週は純粋に競技を楽しめた
すばらしい一週間でした!
特に羽生君の連覇にはただただ、感動・・・
昨日は撮りだめていた録画をじっくり鑑賞して
どっぷり浸らせていただきました。
ショートでは「仮面舞踏会」の重厚な音楽にのせて
衝撃の演技を見せてくれたアリエフ君。
フリーでは残念でしたが今年シニアにあがったばかり
とのことで来シーズンが楽しみです!
明日からはいよいよ女子シングルが始まりますね!
あの、ホントにあれなんですけど、
もちろん宮原選手も坂本選手も心から応援してます。
あと、やっぱり長洲未来ちゃんのトリプルアクセルも。
が、今回まだ一つも金メダルを手にしていないロシアに
どうか、明るいニュースを届けて欲しいです~。
それにしても、4年に一度のオリンピック。
この大会に多くのアスリートが人生さえかけていること、
もうちょっと考えて欲しいですよね・・・
葛西選手の悔しそうな顔が忘れられません。
そして、大きなけがが完治していない羽生君に
「4年後は3連覇ですか!」とか、
あまりにも無神経なマスコミにもちょっと辟易してます。
恥ずかしながら人生初の「通訳」をやってきました。
17日から新宿K'sシネマにて公開が始まった
17日から新宿K'sシネマにて公開が始まった
『ライカ』ダブル主演の一人、クセーニアさんが
現在ロシアから来日し精力的にイベントに参加しています。
日曜は主題歌をうたうericaさんのライブイベントに
監督とW主演がゲスト出演しました。
そして、イベント後は舞台挨拶まで時間があったので
二人の主演女優と一緒にレイクタウンでお買い物。
いや~、二人ともかわいくて、かわいくて♪
おばさんは二人を見てるだけで心が温かくなりました(笑)
日曜日のトーク&ライブイベントの様子、
また、他のイベント、舞台挨拶、ラジオ出演などの様子は
今関あきよし監督のFacebookページで紹介されてますので
よかったらのぞいてみて下さいね~☆
![]() |
『ライカ』
予告編 https://vimeo.com/249605130(vimeo)
公式ツイッター https://twitter.com/LAIKA_movie
♬パルクにて特別鑑賞券(1,400円/税込)発売中♬ |
2018年2月17日土曜日
『ライカ』本日より公開☆
ダブル主演のクセーニア・アリストラートワさんが
公開に合わせてロシアから来日してます~♪
本日、公開初日を迎える新宿K'sシネマでは
監督はじめ、主演の二人に加えて
主題歌を歌うericaさんも舞台挨拶に登場しますよ!
越谷イオンレイクタウン Kaze1階「光の広場」にて 「ライカ」公開記念ライブ/トークイベントが開催。 主題歌「きっといつか、もっと強く、私らしく」を唄う ericaさんのライブ&トークイベントに 今関監督はじめ主演の二人も登場いたします! それで、恥ずかしながら店主もクセーニアさんの 通訳としてお手伝いすることになりました。 人生初の通訳がこんなところで実現するとは・・・ イベントの観覧は無料ですので、 お近くの方はよかったら、わたわたする店主を 冷やかしにいらしてください。 そんなわけで、明日はお店をお休みさせて頂きますので ご了承下さいませ! |
![]() |
『ライカ』
予告編 https://vimeo.com/249605130(vimeo)
公式ツイッター https://twitter.com/LAIKA_movie
♬パルクにて特別鑑賞券(1,400円/税込)発売中♬ |
2018年2月16日金曜日
ジョストヴォ塗りデザインのアクセサリー☆
いや~、もう。
なんてすごいものを観てしまったんでしょう!
なんだかね、あーだ、こーだと言い訳して
日々過ごしている自分が恥ずかしくなりましたよ。
元気な姿を見て安心したので明日は通常営業いたします。
フリーの演技は録画してゆっくり観よ~、っと。
さて、今日はジョストヴォ塗りデザインの
いろいろなアクセサリーをご紹介します。
ジョストヴォ塗りといえばジョストヴォ村にある
正規工房で作られたもの以外「ジョストヴォ」と
言うなかれ、ということになっているので
パルクではあえて「デザイン」とお伝えしております。
なんてすごいものを観てしまったんでしょう!
なんだかね、あーだ、こーだと言い訳して
日々過ごしている自分が恥ずかしくなりましたよ。
元気な姿を見て安心したので明日は通常営業いたします。
フリーの演技は録画してゆっくり観よ~、っと。
さて、今日はジョストヴォ塗りデザインの
いろいろなアクセサリーをご紹介します。
ジョストヴォ塗りといえばジョストヴォ村にある
正規工房で作られたもの以外「ジョストヴォ」と
言うなかれ、ということになっているので
パルクではあえて「デザイン」とお伝えしております。
![]() |
人気のブローチとバレッタ。
こういったデザインのものはロシア旅行に行かれた方は
お土産店などで見かけた方も多いと思いますが
こちらも作者の腕の良し悪しにバラツキが多いので
お買い求めの際はじっくり見比べてみて下さいね。
|
![]() |
大ぶりなペンダントはシックな服装のワンポイントに
重宝します。
|
![]() |
ジョストヴォ塗りの元となった
フェドスキノ細密画工房で購入したブローチ。
お花の描き方にまた一味違った深みがあります。
|
2018年2月15日木曜日
スケート靴のアクセサリー☆
明日は15時からお店を開けさせて頂くことにしました。
なんせ、心配で心配で…
元気な姿を観たいな~、って。
コリヤダ君も団体でいいところなかったので応援したくて。
ってことで、スミマセンです!
ここで、数年前にモスクワのフィギュアスケート専門店で
仕入れたスケート靴モチーフのアクセサリーをご紹介します。
お店の方の歯切れの悪さからたぶん中国製だと思うのですが、
このキラキラ感はロシアの女の子たちも好きそ~♪
なんせ、心配で心配で…
元気な姿を観たいな~、って。
コリヤダ君も団体でいいところなかったので応援したくて。
ってことで、スミマセンです!
ここで、数年前にモスクワのフィギュアスケート専門店で
仕入れたスケート靴モチーフのアクセサリーをご紹介します。
お店の方の歯切れの悪さからたぶん中国製だと思うのですが、
このキラキラ感はロシアの女の子たちも好きそ~♪
![]() |
シルバーの小ぶりなネックレスは
大人の女性が付けても素敵だと思います!
|
![]() |
ザギトワちゃんのバレエ「ドン・キホーテ」も
すてきなプログラムですね~☆
チュチュのような衣装もカワイイけど
足や手の先まで優雅な動作がホント、
バレエのようでほれぼれ魅入っちゃいます♪
|
フィニフチのアクセサリー☆
マトリョーシカ雑貨☆
ロシア旅行帰りのお土産用にまとめ買いされる方も多い
マトリョーシカの小物雑貨たち。
小さなものでもロシアの手作り文化を感じて頂きたいので
パルクでは主に手描きされた木製品をご用意しています。
仕入れの時にはかわいいお顔の子を選ぶのはもちろん、
木やニスなどの素材の質にも気を付けています。
どのコもそれぞれに味があるので
真剣な眼差しで選んで下さるのを見ると嬉しくなります♪
マトリョーシカの小物雑貨たち。
小さなものでもロシアの手作り文化を感じて頂きたいので
パルクでは主に手描きされた木製品をご用意しています。
仕入れの時にはかわいいお顔の子を選ぶのはもちろん、
木やニスなどの素材の質にも気を付けています。
どのコもそれぞれに味があるので
真剣な眼差しで選んで下さるのを見ると嬉しくなります♪
2018年2月14日水曜日
ベレスタ(白樺細工)☆
連日の熱戦、みなさん楽しんでますか~?
4年前のソチ開催時のブログを読み返してみたら
連日「今日も眠いです・・・」と書いてました(笑)
今回は時差のない地での開催と言うことで
夜のゴールデンタイムに生でテレビ観戦することができ
毎日どきどき、わくわくさせてもらってます。
それにしても、せっかく町田君が
「日本はペアもダンスもレベルが上がってます。
ぜひ応援してください」って言ってたから
録画して後で観よっかな~、と思ったら放送がないとは!
がっかり・・・
さて、今日はベレスタという白樺の木の皮を加工した
ロシアを代表する民芸品をご紹介します♪
4年前のソチ開催時のブログを読み返してみたら
連日「今日も眠いです・・・」と書いてました(笑)
今回は時差のない地での開催と言うことで
夜のゴールデンタイムに生でテレビ観戦することができ
毎日どきどき、わくわくさせてもらってます。
それにしても、せっかく町田君が
「日本はペアもダンスもレベルが上がってます。
ぜひ応援してください」って言ってたから
録画して後で観よっかな~、と思ったら放送がないとは!
がっかり・・・
さて、今日はベレスタという白樺の木の皮を加工した
ロシアを代表する民芸品をご紹介します♪
![]() |
ベレスタは昔からロシアの生活に欠かせない素材で
防水性を生かしたハチミツやジャム入れとして、
防腐、防湿効果を生かしてハーブやスパイス、
乾燥させたベリーやキノコの保存容器として
利用されてきました。
今でもロシア人のご家庭のキッチンでよく見かけます。
塩や砂糖入れ、茶葉やパスタが入っていたり、
パンやチョコレート、クッキーなどの菓子入れにも
よくお見掛けします。
|
![]() |
型押ししてオイルステインで
木目の表情を引き立てたタイプの小箱たち。
|
![]() |
デザインカットしたベレスタのパーツを
多重に重ねたかわいい小箱たち。
|
![]() |
ベレスタは夏は涼しげに、冬はぬくもりを感じる
他にあまりない不思議な素材。
そのためかバレッタは一年を通して人気があります。
|
![]() |
ペンダントやピアスたち。 |
2018年2月10日土曜日
ロシア人形☆
2018年2月9日金曜日
こぐまのミーシャ☆
いよいよ昨日からオリンピック競技の予選が始まり
応援ムードが高まってきましたね!
オリンピック・マスコットって会期を過ぎれば
なんとなく記憶から薄れていくものですが
日本や欧米諸国が参加さえしなかった、
1980年モスクワオリンピックのマスコット
「こぐまのミーシャ」は世界的にもコレクターが多く
なんだか皮肉なもんです。
店主が小学生のころ、同級生の男の子のお母さんが
ミーシャのワッペンを作る工場で働いていて
日本の不参加で商品を売ることができなくなってしまい
みんなに配ってくれた思い出があります。
日本にもどこかにデッドストックの
ミーシャグッズが眠っているかもしれないですね!
応援ムードが高まってきましたね!
オリンピック・マスコットって会期を過ぎれば
なんとなく記憶から薄れていくものですが
日本や欧米諸国が参加さえしなかった、
1980年モスクワオリンピックのマスコット
「こぐまのミーシャ」は世界的にもコレクターが多く
なんだか皮肉なもんです。
店主が小学生のころ、同級生の男の子のお母さんが
ミーシャのワッペンを作る工場で働いていて
日本の不参加で商品を売ることができなくなってしまい
みんなに配ってくれた思い出があります。
日本にもどこかにデッドストックの
ミーシャグッズが眠っているかもしれないですね!
![]() |
人気のピンバッヂ。 |
![]() |
チェブラーシカでもご紹介した
あみぐるみ作家さんのオリジナル・ミーシャ。
|
![]() |
顔が上向いちゃってるので、別撮り。 |
![]() |
クマつながりで・・・
ソ連アニメーション版「クマのプーさん」グッズ。
ソ連時代から引き継ぐアニメーションスタジオ
「ソユーズムルトフィルム」社のメインキャラとして
今でも人気があります♪
|
チェブラーシカ☆
引き続きパルク取り扱い商品をご紹介していきます。
今日はチェブラーシカグッズを!
おかげさまで「ロシアのチェブラーシカ」を求めて
たくさんのお客様があちこちからいらして下さるのですが
何と言ってもロシアでは50年前に生まれた過去キャラ。
今でもアニメチャンネルで定期的に放送されるとはいえ
内容は実を言うとソ連時代の不便さや不条理を皮肉った
なかなかのもの。
今のロシアの子供たちにはあまり関心がないようです。
そのためソ連時代のアニメーションキャラクターを使った
グッズシリーズの一つとしてチェブラーシカやゲーナも
作られてはいるのですが、
新作がどんどん発売されるという状況ではないんです。
そういう意味ではロシアでもレア商品に
なりつつあるのかもしれないですね・・・
今日はチェブラーシカグッズを!
おかげさまで「ロシアのチェブラーシカ」を求めて
たくさんのお客様があちこちからいらして下さるのですが
何と言ってもロシアでは50年前に生まれた過去キャラ。
今でもアニメチャンネルで定期的に放送されるとはいえ
内容は実を言うとソ連時代の不便さや不条理を皮肉った
なかなかのもの。
今のロシアの子供たちにはあまり関心がないようです。
そのためソ連時代のアニメーションキャラクターを使った
グッズシリーズの一つとしてチェブラーシカやゲーナも
作られてはいるのですが、
新作がどんどん発売されるという状況ではないんです。
そういう意味ではロシアでもレア商品に
なりつつあるのかもしれないですね・・・
![]() |
人気の5個組マトリョーシカは
白タイプが一つだけ在庫しております。
|
![]() |
とはいえ、原作者のウスペンスキーさんは
今のロシアの子供たちにも人気の児童作家の一人。
絵本やシリーズ本は今でもたくさん発行されています。
|
![]() |
おしゃべりぬいぐるみは一時に比べると
本当に種類が減ったし、値段も上がったし。。。
|
![]() |
あみぐるみ作家さんのオリジナル製品たち♪ |
2018年2月8日木曜日
☆ブルガリアフェア☆
今年はバレンタインってあまり盛り上がってないの?
と思ってたんですけど
そういえば昨年の今ごろは玉川タカシマヤでの
バレンタインフェアに合わせての出店で
勝手に自分の中で「オスカル様~♡」と
盛り上がっていたのでした。
情報ってホント、自分勝手なもんですねぇ。
いよいよオリンピック冬季大会が始まりますね。
とはいえ、ロシアの国歌、国旗に触れる機会が奪われた
オリンピックは店主にとっては楽しみは半減。
(”ロシア”が出てれば二倍楽しめたと言うべきか…)
4年前の冬季大会はロシアのソチでの開催ということで
特に個人的に盛り上がっていたので
なんだか、もう、前回比では半減以上の盛り下がり。
他にも不安要素があまりに多いようなので
とにかく何事もなく、選手たちには万全の環境で、
最高のプレーを披露していただければと。
もうホント、祈るような気持ち、それだけです。
さて、年明けから開催していた「ガラクタ市」ですが
10年分のガラクタたちも沢山の方々に引き取って頂き
気分も、店内も、とてもスッキリいたしました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです!
9月の10周年記念には何か形に表したいと考えていますので
どうぞこれからもご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
ということで店内ディスプレイを一転させ、
毎年2月に恒例にしている『ブルガリアフェア』を
今週から開催いたします。
今日、明日にはもうちょっときれいになるはず・・・
とりあえず今はこんな感じです~♪
と思ってたんですけど
そういえば昨年の今ごろは玉川タカシマヤでの
バレンタインフェアに合わせての出店で
勝手に自分の中で「オスカル様~♡」と
盛り上がっていたのでした。
情報ってホント、自分勝手なもんですねぇ。
いよいよオリンピック冬季大会が始まりますね。
とはいえ、ロシアの国歌、国旗に触れる機会が奪われた
オリンピックは店主にとっては楽しみは半減。
(”ロシア”が出てれば二倍楽しめたと言うべきか…)
4年前の冬季大会はロシアのソチでの開催ということで
特に個人的に盛り上がっていたので
なんだか、もう、前回比では半減以上の盛り下がり。
他にも不安要素があまりに多いようなので
とにかく何事もなく、選手たちには万全の環境で、
最高のプレーを披露していただければと。
もうホント、祈るような気持ち、それだけです。
さて、年明けから開催していた「ガラクタ市」ですが
10年分のガラクタたちも沢山の方々に引き取って頂き
気分も、店内も、とてもスッキリいたしました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです!
9月の10周年記念には何か形に表したいと考えていますので
どうぞこれからもご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
ということで店内ディスプレイを一転させ、
毎年2月に恒例にしている『ブルガリアフェア』を
今週から開催いたします。
今日、明日にはもうちょっときれいになるはず・・・
とりあえず今はこんな感じです~♪
2018年2月7日水曜日
2018年2月4日日曜日
キッチン雑貨☆
昨日は『ライカ一日店長』に沢山の方にお越しいただき
楽しいひとときとなりました♪
改めまして、ありがとうございます!
映画「ライカ」は2月17日から新宿K's シネマで、
2月24日から大阪第七藝術劇場(思い出の地、十三!)で、
順次公開されますのでお楽しみに~!
詳しくはこちらをご覧ください→『ライカ』公式サイト
それでは今日はキッチン雑貨のつづき。
ホフロマ塗りとゴロジェツ塗り、そしてグジェリ陶器を
ご紹介します。
楽しいひとときとなりました♪
改めまして、ありがとうございます!
映画「ライカ」は2月17日から新宿K's シネマで、
2月24日から大阪第七藝術劇場(思い出の地、十三!)で、
順次公開されますのでお楽しみに~!
詳しくはこちらをご覧ください→『ライカ』公式サイト
それでは今日はキッチン雑貨のつづき。
ホフロマ塗りとゴロジェツ塗り、そしてグジェリ陶器を
ご紹介します。
![]() |
とはいえ、昨年なんだかホフロマ塗りがとても人気で
現在の在庫はこんな感じ。
|
![]() |
パルクで取り扱っている製品は
セミョーノフのホフロマ工房の正規品なので
基本的に食器としてご使用いただける品質です。
|
![]() |
ゴロジェツ塗りも正規工房品。 |
![]() |
シュガーポットはキャンディーやお菓子ボックスにも。 |
![]() |
グジェリ陶器のペアカップ。 |
![]() |
他にもティーポット型のミニプレート、
ニワトリ型の塩コショウ入れ、マグカップなど。
|
![]() |
中サイズプレート。 |
![]() |
ロシアではグジェリ陶器の小箱を
テーブルソルト入れに使うお宅を何度かお見かけしました。
おしゃれ~☆
|
登録:
投稿 (Atom)