落ち着いたところで作品見せて」とお願いして以来
仕事後に一緒に飲むビールも楽しみなアーニャさん。
寒い市場から一刻も早く暖かいカフェに行きたくて
ブースいっぱいに広げた作品を片付けるのを手伝って、
古書を扱うご主人のお店の片付けも手伝って、
一生懸命体を動かした後の一杯は格別なんです!
| 
アーニャさんとご主人のミーシャさん。 
ミーシャさんのお店にソビエト時代の日本語テキストがあったので 
急きょカフェにて日本語のお勉強。 
最初に出てきた単語は「赤い」でした。。。(笑) 
(ちなみにその次は「今日」) | 
|  | 
| 10ピースマトリョーシカ。タイトルは『おもちゃ』。 | 
|  | 
| 5ピースマトリョーシカはあと5つです。 | 
|  | 
| 
アーニャさんの作品には二通りあります。 
一つは完全オリジナルの一点もの。 
もう一つは昔からあるマトリョーシカのデザインを使って 
少し安価に製作しているもの。 
お客さんの幅を広げようとデザイン的に、価格的に、 
いろいろと試作しているそうです。 | 
 
 
 
