skip to main
|
skip to sidebar
ロシア雑貨店パルク
2008年9月、東京阿佐ヶ谷にオープンしたロシア東欧専門の雑貨店です!
2009年10月31日土曜日
New Year カード
ロシアのNew Year カードです。
ソ連時代は宗教の信仰が禁止されていたので
ロシアではNew Year をお祝いするカードが一般的ですが
今では大抵はキリスト生誕のお祝いの言葉が添えられています。
ロシアでは旧暦でクリスマスを祝うので1月7日が休日となります。
寒く長い冬の国だからこその温かみのあるデザインですね。
こちらはポストカードサイズです。
裏にはメッセージが書かれています。
こちらは二つ折りのカード。封筒付きです。
クリスマスマトリョーシカ
東京もずいぶん秋らしくなってきましたので少しクリスマスものを
登場させました。
ハロウィンが終わると一気にクリスマス気分になりますよね!
真ん中のマトリョーシカは6個組のマトリョーシカ。
ジェット・マローズという冬の精のおじいさんから
青いコートを着た雪娘が出てきて
その中からは年越しのプレゼント袋
そして袋の中には森の動物たちが入っています。
右も6個組のマトリョーシカです。
ジェット・マローズからは
黄色いコートを着た雪娘が出てきて
その中には同じく年越しのプレゼント
こちらのプレゼントは3個組のマトリョーシカです。
左の3体の木彫りのジェット・マローズは
おじいさんたちの表情がなんとも優しくって、ほのぼのします♪
2009年10月30日金曜日
「PS」(プリティー・スタイル)
おしゃれ大好きな10代の女の子たちに絶大な人気の雑誌
「
PS
」12月号(11月1日発売)にパルクの商品が紹介されます。
「マトリョーシカの歩いた道」という見開き2ページの特集記事で
活版印刷「つるぎ堂」
さんのマトリョーシカポストカードを
ご紹介いただきます。
ぜひご覧になってみてくださいね!
表紙の吉高由里子さんがかぶっている「ロシア帽」(というらしい)!
かわいいですよね~♪
今度の買い付けではいくつか見つけてくる予定です。
狙いをつけたお店が男の子もののお店なので、どうかな・・・
とりあえず自分でかぶってみて、かわいい!と思ったら買ってきます。
お楽しみに~!
2009年10月29日木曜日
ロシア絵本のカレンダー
東京、中野にある「
東京子ども図書館
」では
毎年絵本の歴史をテーマにカレンダーを作っています。
第13回目の2010年は「ソビエト時代のロシア絵本」がテーマになりました。
パルクで販売させてただけることになりましたので
どうぞお手にとってご覧になってみてくださいね。
「
東京子ども図書館
」は1950年代から60年代にかけて
都内4か所で始められた家庭文庫が母体となり生まれた
私立の図書館です。
お子様とご一緒に楽しく過ごしたり
ゆっくりと一人で絵本の世界にひたったり
さまざまな講演会やトークショーに参加したり
色々な楽しみ方ができる図書館です。
「
東京子ども図書館
」ホームページ
2009年10月28日水曜日
ロシア買い付けの旅
11月6日から13日まで、モスクワ、ペテルブルグへ
買い付けに行ってまいります。
このため11月5日(木)から13日(金)までお休みをいただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
みなさま、Googleのストリートビューってご利用になったことありますか?
地図上を実際に歩くように画像で見ることができるので
始めて行く場所の下調べにとっても便利ですね!
Googleではモスクワは網羅していませんがロシアのネットサイト
yandexで同じようなサービスを利用することができます。
yandex 地図サービスサイト
(ロシア語)
これがすごいんです!
ここ2週間ほどハマりまくっているので、もうモスクワに行って来た気分。
渋滞情報も刻々と更新され、モスクワの街は真っ赤っか(渋滞だらけ)!
モスクワ旅行の際にお役立て下さい。
2009年10月27日火曜日
チェルノブイリ子ども基金
フォトジャーナリスト広河隆一氏撮影の写真が毎年好評の
「
チェルノブイリ子ども基金
」の2010年版カレンダーができました。
1986年4月26日に現ウクライナにあるチェルブイリ原発にて
爆発事故がありました。
すでに23年以上が経ちましたが、未だに病気で苦しむ人たちがいます。
「
チェルノブイリ子ども基金
」では募金やカレンダーの収益を
被災者の救援金にあてています。
このカレンダーは通信販売(一部イベント会場)のみの販売ですので
ご希望の方は店内に用意しました申込書をご利用ください。
詳しい活動などはこちらをご覧ください。
「
チェルノブイリ子ども基金
」ホームページ
2009年10月25日日曜日
ポップアップ絵本
「森は生きている」で日本でも有名なサムイル・マルシャーク。
パルクにはかわいいポップアップ絵本の作品があります。
「スズメくん、どこでごはん食べたの?」
‐スズメくん、どこでごはん食べたの?
‐動物園の動物たちのところだよ。
まずは、おりの中のライオンくんのところ
キツネさんのところで元気をつけて
セイウチくんのところでお水を飲んだ
ゾウさんのところでニンジンを食べて
ツルくんのところでひきわりきびを食べたよ
サイくんのところにお客に行って ふすまを少し食べた
大きなシッポのカンガルーさんのところでは 宴会に出たよ
毛むくじゃらのクマくんのところでは お祝いのごちそうを
でも
歯がいっぱいのワニくんに もう少しで飲みこまれるとこだった
2009年10月24日土曜日
モスクワのアーティスト
きりりとした女性、ダロフェエヴァさん。
マトリョーシカやツリーの飾りをお土産物市場で
ご自身で販売しています。
彼女の作品は独特です。
女の子たちがそれぞれロシア各地の民族衣装を着ていて
それがとても細やかで、綺麗なんです。
去年、一昨年の買い付け旅行では彼女の作品で最も小さな
右下のツリー飾りを買いました。
これに鎖をつけて、パルクではペンダントとして販売しています。
今年はマトリョーシカを買ってこようと思っています。
昨年は少ししかお話しできなかったので、今年はもうちょっと
つっこんでお話しを聞いてみたいなぁと思っています。
っていうか、怖いんですよ!!けっこう。
2009年10月23日金曜日
阿佐ヶ谷ジャズストリート
今日、明日は阿佐ヶ谷がジャズの音楽に包まれます。
私はいつも阿佐ヶ谷の北から南へ横断して帰宅するので
あちこちから音が聞こえてくるのが楽しみなんです♪
こちらは1991年、アルバート通りのサックス奏者のお兄さん。
この写真かっこよくないですか?
お気に入りの一枚で、翌年の年賀状にも使いました。
2009年10月22日木曜日
阿佐ヶ谷ジャズストリート
今年第15回目を迎える「
阿佐ヶ谷ジャズストリート
」が
明日から2日間行われます。
「
阿佐ヶ谷ジャズストリート
」
2009年10月23日(金)、24日(土)
場所:阿佐ヶ谷各所
*詳しくは公式ホームぺージをご覧ください。
パール商店街では地元小学生のかっこいいアートを楽しめます♪
2009年10月21日水曜日
11月、12月の営業について
11月5日(木)から13日(金)まで、
ロシアに買い付けに行ってきますのでお休みさせて頂きます。
14日(土)は12時から営業するつもりですが
たぶん・・・ごちゃっとしていると思います。スミマセン。
15日(日)以降は今年いっぱい日曜日も12:00から17:00で
毎週営業致します。
どうぞよろしくお願いたします!
ソ連時代のバンドマン
こちらは1991年、アルバート通りにて。
何組かのグループがあって、みんな仲間みたいで
セッションしたり、ソロで弾き語りしたり、組み合わせを変えたり
観に行く度に違った演奏が楽しめました。
私のお気に入りは左から二番目のキリルさん。
かっこいいブルースロックを聴かせてくれたんですよ~♪
どうしてるかな。。。
2009年10月20日火曜日
ソ連時代のロックバンド
10月3日のブログに写っている4人の青年たち。
実は1991年にモスクワ、レーニンスタジオ前で
ロックコンサート(ってほどのものでもないけど)を演っていた
バンドメンバーです。
このころ、ボン・ジョビがロシアでコンサートを行ったり
「ペレストロック」と銘打って、ソ連にもロックバンドがあるんだよ~
っていうビデオやCDが日本にも入ってきていました。
彼らは今どうしてるのかしら・・・
ファンの女の子たちはノリノリ♪
2009年10月18日日曜日
お神輿、出陣!
今日は朝から阿佐ヶ谷神明宮目指して、いろいろなところから
何機もお神輿が出陣しています!
阿佐ヶ谷は御囃子の音と迫力ある掛け声に包まれ、
お天気にも恵まれ、さわやかな一日です♪
2009年10月17日土曜日
秋はおまつりの季節
阿佐ヶ谷はお祭りの街!なんです。
★阿佐ヶ谷教会バザー
恒例のバザーが10月18日(日)12時より催されます。
阿佐ヶ谷教会ホームページ
ちょ~掘り出し物満載のバザーらしいですよ!
私もちょっとのぞいてきますので、パルクは13時からの営業です。
★阿佐ヶ谷神明宮 秋の大祭
10月17日(土)奉納、舞踊など
10月18日(日)お神輿パレード、他
阿佐ヶ谷神明宮ホームページ
お取引先の方がお神輿をかつがれるので勇士を拝見!
★阿佐ヶ谷ジャズストリート
10月23、24日(金、土) 各所
今年で15回目を数える毎年恒例のジャズフェスティバルです。
阿佐ヶ谷の街がジャズ一色になります!
高円寺はロックの街。
阿佐ヶ谷はしっとりジャズの街なんです♪
阿佐ヶ谷ジャズストリート ホームページ
こちらは1991年、モスクワ・アルバート通りのジャズバンド。
2009年10月16日金曜日
店内のご案内
マトリョーシカもいろいろあります!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
過去 1 週間のページビュー
ようこそ!
ロシア雑貨店「パルク」です
2008年9月に東京・阿佐ヶ谷に
オープンいたしました。
どうぞよろしくお願いいたします!
*当店は店頭販売のみで
通信販売は承っておりません。
ご了承ください。
「ПАРК」はロシア語で「公園」です
ロシア雑貨店パルク
東京都杉並区阿佐ヶ谷北4-5-8 1F Tel: 03-6479-3658
詳細プロフィールを表示
*営業日*
火~土曜日11:00~19:00
日曜日12:00~17:00(不定休)
(日曜日の営業は下記)
*月曜日定休
営業のお知らせ
3月30日(日)12:00~17:00
4月6日(日)12:00~17:00
4月13日(日)12:00~17:00
4月20日(日)12:00~17:00
4月27日(日)12:00~17:00
5月11日(日)12:00~17:00
5月18日(日)12:00~17:00
5月25日(日)12:00~17:00
*お休み*
4月30日(水)~5月5日(月)
⋆map⋆
адрес
Токио, Сугинами-ку, Асагая-кита, 4-5-8 1F
пешком 8 мин. от станции Асагая (JR Чуо-линия)
ブログ アーカイブ
►
2025
(25)
►
4月
(2)
►
3月
(9)
►
2月
(7)
►
1月
(7)
►
2024
(120)
►
12月
(13)
►
11月
(9)
►
10月
(12)
►
9月
(6)
►
8月
(11)
►
7月
(9)
►
6月
(10)
►
5月
(21)
►
4月
(3)
►
3月
(11)
►
2月
(8)
►
1月
(7)
►
2023
(151)
►
12月
(17)
►
11月
(14)
►
10月
(16)
►
9月
(11)
►
8月
(10)
►
7月
(10)
►
6月
(18)
►
5月
(11)
►
4月
(23)
►
3月
(13)
►
2月
(5)
►
1月
(3)
►
2022
(133)
►
12月
(10)
►
11月
(18)
►
10月
(15)
►
9月
(12)
►
8月
(12)
►
7月
(31)
►
6月
(3)
►
5月
(3)
►
4月
(11)
►
3月
(3)
►
2月
(10)
►
1月
(5)
►
2021
(154)
►
12月
(17)
►
11月
(17)
►
10月
(25)
►
9月
(6)
►
8月
(11)
►
7月
(18)
►
6月
(21)
►
5月
(4)
►
4月
(5)
►
3月
(19)
►
2月
(8)
►
1月
(3)
►
2020
(133)
►
12月
(12)
►
11月
(17)
►
10月
(11)
►
9月
(7)
►
8月
(2)
►
7月
(8)
►
6月
(16)
►
5月
(3)
►
4月
(4)
►
3月
(16)
►
2月
(23)
►
1月
(14)
►
2019
(217)
►
12月
(21)
►
11月
(32)
►
10月
(10)
►
9月
(14)
►
8月
(15)
►
7月
(27)
►
6月
(15)
►
5月
(20)
►
4月
(18)
►
3月
(11)
►
2月
(15)
►
1月
(19)
►
2018
(268)
►
12月
(26)
►
11月
(45)
►
10月
(6)
►
9月
(14)
►
8月
(22)
►
7月
(21)
►
6月
(19)
►
5月
(27)
►
4月
(26)
►
3月
(15)
►
2月
(23)
►
1月
(24)
►
2017
(269)
►
12月
(20)
►
11月
(36)
►
10月
(23)
►
9月
(11)
►
8月
(17)
►
7月
(22)
►
6月
(21)
►
5月
(22)
►
4月
(45)
►
3月
(20)
►
2月
(10)
►
1月
(22)
►
2016
(303)
►
12月
(31)
►
11月
(43)
►
10月
(9)
►
9月
(12)
►
8月
(16)
►
7月
(27)
►
6月
(25)
►
5月
(38)
►
4月
(27)
►
3月
(19)
►
2月
(16)
►
1月
(40)
►
2015
(262)
►
12月
(30)
►
11月
(44)
►
10月
(8)
►
9月
(16)
►
8月
(28)
►
7月
(17)
►
6月
(22)
►
5月
(25)
►
4月
(37)
►
3月
(9)
►
2月
(14)
►
1月
(12)
►
2014
(300)
►
12月
(25)
►
11月
(57)
►
10月
(17)
►
9月
(19)
►
8月
(16)
►
7月
(20)
►
6月
(24)
►
5月
(26)
►
4月
(33)
►
3月
(18)
►
2月
(27)
►
1月
(18)
►
2013
(303)
►
12月
(50)
►
11月
(45)
►
10月
(11)
►
9月
(28)
►
8月
(22)
►
7月
(23)
►
6月
(25)
►
5月
(27)
►
4月
(19)
►
3月
(16)
►
2月
(19)
►
1月
(18)
►
2012
(290)
►
12月
(24)
►
11月
(32)
►
10月
(13)
►
9月
(17)
►
8月
(19)
►
7月
(29)
►
6月
(32)
►
5月
(33)
►
4月
(21)
►
3月
(22)
►
2月
(26)
►
1月
(22)
►
2011
(333)
►
12月
(34)
►
11月
(36)
►
10月
(13)
►
9月
(28)
►
8月
(23)
►
7月
(27)
►
6月
(35)
►
5月
(26)
►
4月
(44)
►
3月
(20)
►
2月
(23)
►
1月
(24)
►
2010
(316)
►
12月
(30)
►
11月
(31)
►
10月
(17)
►
9月
(25)
►
8月
(28)
►
7月
(27)
►
6月
(29)
►
5月
(28)
►
4月
(31)
►
3月
(19)
►
2月
(25)
►
1月
(26)
▼
2009
(307)
►
12月
(29)
►
11月
(21)
▼
10月
(30)
New Year カード
クリスマスマトリョーシカ
「PS」(プリティー・スタイル)
ロシア絵本のカレンダー
ロシア買い付けの旅
チェルノブイリ子ども基金
ポップアップ絵本
モスクワのアーティスト
阿佐ヶ谷ジャズストリート
阿佐ヶ谷ジャズストリート
11月、12月の営業について
ソ連時代のバンドマン
ソ連時代のロックバンド
お神輿、出陣!
秋はおまつりの季節
店内のご案内
パルクのご紹介
チェブラーシカ、あれれ?
今週の営業について
白チェブのマトリョーシカ
2010年ロシアのカレンダー
ロシアのトランプ
2010年カレンダー入荷しました!
マトリョミン・ライブ
マトリョミンのミニライブ
ご来店ありがとうございました!!
一日ロシアカフェ「スバボーダ」
マトリョーシカ刺しゅうのミトン
今週の営業について
Kukareku 新作
►
9月
(31)
►
8月
(22)
►
7月
(31)
►
6月
(24)
►
5月
(25)
►
4月
(28)
►
3月
(25)
►
2月
(22)
►
1月
(19)
►
2008
(74)
►
12月
(21)
►
11月
(13)
►
10月
(13)
►
9月
(14)
►
8月
(12)
►
7月
(1)
↓ お世話になっております!
「Shop Sofia」ブルガリアのジャムなど
「マリンカ」ロシア雑貨店(目白)
「ロシアンティ」(浅草橋)
ヴィノミュジック(食と音楽を楽しむブログ)
ナウカ・ジャパン(ロシア東欧書籍店)
ロシア着倒れ食い倒れ
勝手にロシア通信
東京NRシアター
東京ロシア語学院
日本ロシア語情報図書館
ラベル
「
(1)
お店のこと
(1316)
チェブラーシカ
(209)
マトリョーシカ
(881)
ロシアこと
(4)
ロシアのこと
(798)
ロシア関連イベント
(444)
ロシア雑貨
(1712)
ロシア買い付けの旅
(238)
新入荷
(1153)