2011年5月12日木曜日

オリガさんのマトリョーシカ

2011年4月12日のブログでもご紹介しましたが
改めまして、もう一度。
ゴロジェツ柄がめずらしい、オリガ・グーセワさんのマトリョーシカです。
オリガさんは黒海沿岸のリゾート地アナパ出身、モスクワ郊外在住。
地元の芸術学校を経て教育大学グラフィック学科を卒業。
絵画やグラフィックに親しみ木製品の絵付けを始めたのは三年前から。
本業はステンドグラスやグラフィック絵画などを注文生産しています。
ゴロジェツ柄を好んで描くのは明るくてデザイン的に魅力的なところが
気に入っているのだそうです。
他にも色々なデザインのマトリョーシカも描いているそうなので
今度は違うデザインも見せてもらおうと思っています。

私は前にガラス工房の教室に通っていたことがあるので
オリガさんのステンドグラス作品を見せてもらって
昔を思い出しちゃいました。
ガラスに絵付けをしたり、ガラスを削って模様をつけたり。
トスカーナ地方の鏡装飾に凝って、いくつか制作したりもしました。
パルク店内にも一つ飾ってあるんですよ♪
イワン・ビリビンの絵本からデザインを拝借した鏡フレームです。
今も自由が丘でスクールが開かれていますので
ご興味のある方はぜひチェックしてみて下さいね。
ガラス工房「ジーラソーレ」(自由が丘)



Posted by Picasa









Posted by Picasa

2011年5月11日水曜日

ナタリアさんのマトリョーシカ

やっと落ち着いてきましたので3月に買い付けに行って
仕入れて来たマトリョーシカたちをどどーんと紹介して行きます!

まずはナタリア・ドミトリエワさんのマトリョーシカ。
ナタリアさんは三代続くちゃきちゃきの(?)モスクワっ子。
三年ほど前に友人がマトリョーシカを描いているのを見て
これなら自分にもできる!と思い描き始めたそうです。
もともと手先が器用で刺しゅうやビーズ、編み物が好きで
木製品にゴロジェツやホフロマ柄を描いて友人にあげたり
頼まれてはなんでも作っていたそうです。
最近インターネットを使って作品を公開したところ
フランスやドイツにもファンが拡大しているそうです。
ナタリアさんの作品の魅力は何と言ってもコミカルで明るいところです!




Posted by Picasa



Posted by Picasa



Posted by Picasa
私の中で一番のナタリアさんの傑作。
分厚いコートを脱いでいくと・・・(笑)
いつもショールをかぶっているマトリョーシカちゃんたちは
こんなにたわわな髪の毛を隠しているんですね♪
これ、男性バージョンもあるのですが、今回はやめておきました。




Posted by Picasa

今回色々な方々と待ち合わせをしましたが、

みんな時間と場所をちゃんと決めてくれないんです。

「じゃ、モスクワに来たら電話して。後で決めましょう」と。

その中でもナタリアさんは

「待ち合わせ日の2時とか3時とか、適当に電話して。

その時にお互いにいる場所に合わせて待ち合わせ場所を決めましょ」と

とっても高度なことを要求してきたのです。

で、ある地下鉄駅のホームでの待ち合わせとなりました。

「あなたが今いるとこなら〇〇線の一番前の車両に乗って。

〇〇駅で降りたら絶対そこを動かないで!!」と。

おかげで、私、これなら絶対モスクワで不自由なく暮らせるワ、と

自信がつきました。。。

ナタリアさんはとっても熱血な方で、震災後すぐだったこともあり

とても日本のことを心配して下さっていました。

彼女のマトリョーシカが日本に渡るのは初めてのことなので

日本人に受け入れられるかもとても心配していました。

2011年5月10日火曜日

「メイドインロシア展」終了!

4月7日から約一カ月、チェドックザッカストアにて開催しました
「メイドインロシア」展が無事終了いたしました!
昨年に続き
えほんやるすばんばんするかいしゃ
活版印刷つるぎ堂
マールイ・ミール
そしてロシア雑貨店パルク
の四者共同開催のロシアイベント。
できれば毎年恒例のイベントにしたいね~とみんなで話しております。
それぞれの職種、商品ラインナップでとてもオモシロイ仲間です。
どうぞ来年もお楽しみに♪

撤収の際、最後の最後につるぎ堂の多田先生に教わって
活版印刷体験をさせていただきました。
・・・一目了然ですね。
左が職人のお手本、右が私の作品です。
外枠はすでに印刷してあり、「ありがとう」の文字を打たせてもらいました。
私のは文字が左によって、字もかすれています。
「つるぎ堂」さんでは今後もワークショップなどを企画して
色々な方に活版印刷を体験してもらえる機会を設けたいとのことです。
ブログをチェックしてぜひオリジナルカード作りを体験してみてくださいね♪



Posted by Picasa

2011年5月8日日曜日

マトリョーシカ石けん

手作り石鹸*kana*さんのマトリョーシカ石けんが完成しました。
ラベンダーの香りが優しく、使うのがもったいない!という方は
ルームアロマとしてしばらく香りを楽しんで下さいね♪
あんまりかわいいので即刻店頭に並べちゃいましたが
週明けにはもうちょっとかわいくディスプレイし直します。




Posted by Picasa
ちょっと見づらいかな。。。
ちゃんとお顔も型抜きされてます。
手作り石けん*kana*さんでは現在ローズの石けんも熟成中。
今月末ころに発売予定です。
また、ダンナが茨城出身ということで「がんばれ茨城石けん」の
販売も協力させていただくことになっています。
茨城といえば・・・アレ、の石けんですよ♪
アレのあのネバネバがモチモチの泡を生むんだそうです。

*kana*さんのブログでは石けんの制作風景がご覧いただけます。
また、阿佐ヶ谷周辺にお住まいの方にはグルメ情報もとっても役立ちますよ!
ブログ「手作り石鹸*kana*の木棚」




Posted by Picasa

2011年5月7日土曜日

本日より営業しています

4日間お休みをいただきまして、恒例の温泉家族旅行と
母の実家、新潟に山菜とりに行ってきました。
今年の冬は豪雪で大変だったと聞いていましたが
いつもウドやワラビを採る場所はまだまだ深い雪の中でした。
雪が解けるそばからポコポコ顔を出すのがフキノトウです。
今年はフキノトウがたんまり採れました。


Posted by Picasa

2011年5月1日日曜日

明日から連休をいただきます

5月2日(月)から6日(金)まで連休をいただきます。
7日(土)11:00~19:00
8日(日)12:00~17:00
10日(火)以降は通常営業、15日(日)はお休みいたします。

みなさまもどうぞ良い連休を!

新入荷のチェブラーシカ

大きいチェブラーシカをご紹介したついでに
おしゃべりチェブラーシカの新商品もご紹介しますね!
左はお花のフォトフレーム、右はおしゃれチェブちゃん。
















ちょっと小さめサイズのフルーツチェブラーシカ。
左は前回入荷した時に大人気だったイチゴチェブ。
右は「オレンジ大好き!」着ぐるみチェブです。
















こちらはハートチェブと友達大好きチェブ。
このコたちも小さめサイズです。
大好きな友達へ、などと書いてあります。
プレゼントに良いですね♪







Posted by Picasa