2025年5月30日金曜日

ロシア買付けの旅2025☆モスクワの街かどから

今回はいつもより短いスケジュールで
お会いする約束も少なかったりで
あまり写真を撮っていなかったんですよね。
気になった場面でちょちょっと撮ったので
ぜんぜん映えない写真ばかりですが
2025年3月のモスクワを感じて頂ければ幸いです。

地下鉄「パルク・クリトゥーリ」駅に向けて
カメラを向ける一行。
駅のそばにはクマの着ぐるみを着た
かわいい女の子と素の男の子がいました。
何か映画とかドラマの撮影だったのかしら?
普段は人通りのあるところなんですけど
日曜日の朝はこんな感じで撮影日和。

《地下鉄内でのエチケット》
「ドアの前に立ち止まらないで」
「リュックは下して」
「車両の中で騒音を立てないで」
「パーソナルスペースを譲り合いましょう」
モスクワ中心地にはお気に入りの書店が3つあり
今回は書店「モスクワ」に立ち寄り。
「ドーム・クニーギ」と「ビブリオグローブス」
に比べるとこじんまりしてますが
モスクワの目抜き通り、トヴェリスカヤ通りにあり
ちょっと覗くには便利なんですよね。

日本でも人気のユーリー・ノルシュテイン監督の
生サイン入り絵本♪
久しぶりに「中央こども百貨店」へ。
平日と言うこともあってガラガラ~。

インテリアがとても凝っているので
ぷらぷらと店内を歩くのも楽しいです。
この時は「ハリー・ポッター」のイベント中。
友人に聞いたところでは
土日は家族連れでごった返してるそう。

制作がキプロスだかに移ってしまって
「ロシアアニメーション」と言いづらくなってた
「マーシャとくま」のコーナー。
今もロシアの子供たちに人気なんですね~。

ミーシャのお部屋の”あの”ソファーとテレビが☆


トレチャコフ美術館に行く途中で見つけた
アンディ・ウォーホール風なイラスト壁画。
ポップなガガーリン!
バスに乗っていた時に見つけた看板。
韓国、日本、中国製乗用車の注文受付け中。
どんなルートで入れてるのかな?

話題のヤンデックス君たちに遭遇しました!
自動走行のウーバーイーツみたいな感じ。

ジーっと止まっているところに出くわしたんですが
青信号になるとちゃんと動き出しました。
雪が積もった街中で
市民に救出されるヤンデックス君たちが
たくさん動画に上がっていて
実際に見てみたかったんですよね~♪

2025年5月28日水曜日

ロシア買付けの旅2025☆モスクワの空港閉鎖!

コロナ禍以降、ウクライナ問題に係り
日本とロシアを結ぶ直行便が停止していて
2022年以降は中東回りの航空会社を利用してます。
調べてみたら現在、ロシアから直行便で行ける国は
いつの間にか30か国になっていて
アゼルバイジャンやウズベキスタンなどの旧ソ連諸国、
モンゴル、ミャンマー、タイなどのアジア諸国、
そして中東、アフリカ、南米のいくつかの国々と
なっています。
タイやインドとか経由して行くほうが近そうだな~、と
ちょっと調べて見たところ
金額が高くなっちゃったり乗り継ぎが不便そうだったり
逆に「一日も早く日露の直行便が復活して欲しい!」と
ますますストレスが・・・(笑)

そんな中、今回は初めての経験をしましたので
ちょっとご紹介しますね。

まずは成田から南下し、中国内陸を通って
中東方面、アラブ首長国連邦のアブダビへ。
アブダビで2時間半ほどの乗り継ぎでモスクワへ。
北上してカスピ海上空を通り
ロシアへ入るとググっと西へと舵を切ります。
ふと気づくとモスクワを通り過ぎて
いつの間にか行き先がペテルブルグに!
機内放送に耳を澄ますと
「軍事的状況によりモスクワの全空港が閉鎖され
現在ペテルブルグに向かっています」と。
機内のほとんどはロシア人だったのですが
誰も騒がないのでしばらく気づかず
あわてて隣に座っていた
中央アジア(モンゴルかも?)の女性に
「あれ、ペテルブルグに行くって言ってます?」
と確認したところ
「モスクワまで乗客を届けるのが
航空会社の役目なんだから大丈夫よ!」と
なんとも頼もしいお言葉。
ペテルブルグのプルコボ空港に着陸すると
すぐに機内放送があり
「10分前にモスクワ全空港の閉鎖が解かれました。
これからシェレメチエヴォ空港へ向かいます」と。
あー、今思い出してもドキドキします。
機内放送でBBCのライブニュースが見れたので、
モスクワで大規模なドローン攻撃があったことが
すぐに分かりました。
この日の早朝からロシア各地に300以上の
ウクライナ軍ドローンが飛来し
2022年3月以来、最も大きな攻撃だったそう。
ほとんどは防空システムにより撃墜されましたが
モスクワ郊外で市民が三名死亡しており
滞在中は色々な人たちとこの話題になりました。
モスクワは景気が良いとか言う人もいますが
そんなに浮かれたもんでもないんですよ、実際。
予定より3時間ほどの遅れでモスクワに到着。
モスクワで待っていてくれたお友達が
何事もなかったかのように迎えてくれたので
ほっとしました。
帰国便はまたカスピ海上空を通り、
今度はインド北部を通る南ルートで日本へ。
夜のアブダビを飛び立つと
砂漠の中に浮かび上がるいくつかの都市が
キラキラとしてロマンチックだったな~☆



2025年5月27日火曜日

ロシア買付けの旅2025☆いつものビール

3月中旬にロシアに買い付けに行きましたので
帰国してから二か月ほど経ってしまいましたが
備忘録として後々見返して発見もあるので
ちょこっとお付き合い頂ければ幸いです。

今回はお客に行く機会を少なくして
モスクワ市中のお店やギャラリーを回ろうと
フリータイムを多くとってプラプラしてきました。
予定を立てておいたハンドメイド展が
一週間前に延期が発表されたりして
なんだかスケジュールが狂ってばかりでしたが 
一年ぶりのモスクワを楽しんできました。
今回のフライトはエティハド航空、
成田=アブダビ経由=シェレメチエヴォ空港で
コロナ禍後の2022年6月以来の利用。
当時はPCR検査とか、マスク着用とか、
今となってはホント何だったのか・・・と
ストレスフルな出張だったのが懐かしいです。
(二度と経験したくないけど)

なんか最近「ジグリ」が定番化してます。
どこのスーパーでも
とりあえず「ジグリ」はあるって感じで。
あと「バルチカ」。
数字でぜんぜんタイプが違うので要注意!


スーパーでビールを買おうとすると
ロシア製じゃなさそうなデザインが多く
ある日友達にグチったら
「今のロシアで外国のお酒売ってるわけないじゃん。
みんなロシア製だよ」と言われ
「えー、これ?ホント~」と
ホテルに帰って老眼鏡かけてラベルを見たら
「バルチカ」製造でした!
「ハモブニキ」のピルゼンタイプ。
「ハモブニキ」のウィーンタイプ。
これ、最後の夜にやっと見つけた「金の樽」。
なんだか今回はこのコたち
あんまり売ってなかったな~。

番外編で、アーニャとご主人が用意してくれた
クリミアのワインとシードル。
「最近クリミアの美味しいワインが
たくさん出回るようになったんだー」と。
三人でおいしく頂きました☆







2025年5月22日木曜日

10個組のマトリョーシカ☆

今日ご紹介する10個組のマトリョーシカは
普段パルクで買い付けてくるタイプとちょっと違う
キラキラ☆マトリョーシカです。
イオンモールで催事出店していた
「ミーラチカ」さんのお手伝いということで
昨年、一昨年と各地のイベントに出かけてましたが
残念ながら今後その機会がなくなってしまいました。
広いイオンモールのフロアで
「マトリョーシカだ!」と見つけてもらえるよう選んだ
とびきりの美人さんたちです。

ジョストボのお盆をモチーフにした
25㎝ほどの10個組のマトリョーシカ。


黒地タイプは全体にジョストボデザインが描かれ
とっても豪華☆


15㎝ほどのダルマ型10個組マトリョーシカ。
一つ目は赤と金色の地にバラと小花が描かれ、
二つ目からは地は金色だけになり
ピンクのバラが際立つ素敵なデザインです。

10個目のコはコメ粒ほどの小ささです!


赤の地にラメ入りの青/ピンクのポピーが描かれた
キラキラのマトリョーシカ♪




2025年5月21日水曜日

いきもののマトリョーシカ☆

今日はネコやミミズクのマトリョーシカを
いろいろご紹介します!

耳付きのネコの親子のマトリョーシカ。
5個目のちっこいのはネズミちゃんです。


たれ耳ウサギの3個組のマトリョーシカ。
こちらは最後がニンジン♪

5cmほどの小さな5個組マトリョーシカ。
くりくりお目めのミミズク親子がかわいいです。


ニキーチン工房のネコのマスコット。
中から同じサイズの3匹の子ネコが出てきます。




2025年5月18日日曜日

アンナさんの宇宙モチーフのマトリョーシカ☆

アンナ・リャボワさんが描く宇宙をテーマにした
マトリョーシカと起き上がりこぼしです。

顔が見えるようにくり抜いたロケットから
3個組の宇宙飛行士マトリョーシカが
出てきます。

宇宙飛行服を着た2個組のマトリョーシカと
三段式の起き上がりこぼし。

宇宙飛行服を脱ぐと可愛い飛行士さんが登場!

空を飛ぶ、ってことで。
ロシア正教会に特徴的な玉ねぎ屋根の上空から
人々の営みを見守る天使ちゃんたち♪