チェブラーシカのマトリョーシカも
いろいろなタイプがそろってますよ~☆
いろいろなタイプがそろってますよ~☆
|  | 
| 耳がおっきくて、目がうるうるしてて、 人気のこのタイプの5個組マトリョーシカは 中サイズと小サイズが在庫してます。 | 
|  | 
| アンナ・リャボワさんが描く チェブラーシカのお話に出てくる キャラクターたちの5個組マトリョーシカは あと一つになりました♪ | 
|  | 
| ニキーチン工房のマトリョーシカは 3個目に出てくるチェブラーシカに 耳が付いているとっても珍しい仕掛付き! | 
2008年9月、東京阿佐ヶ谷にオープンしたロシア東欧専門の雑貨店です!
|  | 
| このタイプのチェブラーシカのマスコットって デザインや大きさ、顔にひじょーに個性がありまして。 今回まとめて日本にやってきてくれたコたちは なんといっても”目”が チェブちゃんの特徴のいたずらっ子っぽさがあって かわいいヤツらばかりなんですよ~♪ | 
|  | 
| 左の耳の大きな木製起き上がりこぼしは ニキーチン工房の作品です。 右のころんとしたマスコットは 頭の後ろにマグネットが付いていて 金属製のものにくっつけることができます☆ | 
|  | 
| こちら今回到着のタイプ。 コロンとした二頭身でかわゆさ増し増し♪ | 
|  | 
| 今回のグリーン系は『抹茶ミルク』って感じで ちょっと渋めです。 | 
|  | 
| こちらが前回まで入荷してたタイプ。 こうやって見比べるとちょっとスッキリボディーで わんぱく感増し増し♪ | 
|  | 
| こちらは8種セットでの販売です☆ | 
| 実は今年の新年のお祝いをメールした時に エレーナさんがこんな写真を送ってくれたんです。 それで「このかわいい妖精たちはなに~??」って 一目でメロメロになってしまったという訳です☆ | 
| カードなのでメッセージを添えて送ることはもちろん 開いて立てることもできますよ! 頭にリボンをつけてツリーや窓に吊るして クリスマスディスプレイにも♪ | 
|  | 
| ロシアでも昨年来、人が集まるイベントが制限され 風景画家のご主人と共に参加していた 季節ごとの祭事に合わせてあちこちで開催される イベントや展示会になかなか出品できなかった エレーナさん。 そんな中でもたくさんの新作が生まれてました☆ 店主のツボは雪景色の森の中で開かれる 「ジェッドマローズと雪娘のティーパーティー」。 私もお客によばれたい~♪ | 
|  | 
| 他にも、とにかくたくさんの場面を描いてますので ぜひお手に取ってご覧くださいね~☆ | 
|  | 
| 冠を付けた白鳥がロマンチックな昔話を想像させる ボレツカヤ塗りの起き上がりこぼしと 花の露をあつめる妖精たちのエッグ飾り。 | 
|  | 
| ボレツカヤ塗りに特徴的な 植物をデザイン化したオーナメントが美しい後姿☆ | 
|  | 
| ころんとした形が可愛らしい小箱たち。 | 
|  | 
| 珍しい細長いシルエットの民族衣装の女の子。 真ん中がぱかっと割れてケースになっています。 | 
|  | 
| ボレツカヤ塗りのデザインを生かした民族衣装は 後姿で飾っても素敵です♪ | 
|  | 
| こちらはメゼン塗りデザインの起き上がりこぼし。 顔と全体のモチーフはオリガさん、 メゼン塗りの部分は娘さんの アリョーナ・ザバイキナさんが描いています。 | 
|  | 
| この飾り皿、もちろん売り物ではあるのですが 実は店主の大のお気に入り♪ 昔話の絵本に出てくるようなロシア的デザインで どの背景に飾っても絵になるので重宝してます。 | 
|  | 
| 一つ目は「手仕事」をテーマにした ボレツカヤ塗りモチーフのマトリョーシカ。 マトリョーシカ本体の5人と 小びと?妖精?たちがせっせとお手伝いして 身の回りを彩る豪華な伝統刺しゅうを施した 手作りの作品を作り上げていきます。 | 
|  | 
| オリガさんは独自の彩色とデザインを組み合わせて 伝統的なボレツカヤ塗りの可能性を広げています。 ボレツカヤ塗りらしい植物をモチーフにした 豪華なショールは圧巻ですよ~! | 
|  | 
| もう一つは「新しい家族」、赤ちゃんの誕生です☆ これがまた、なんとも可愛くてですね。 | 
|  | 
| お兄ちゃんもお姉ちゃんも お湯をはってあげたり、タオルでふいてあげたり、 一緒にボールで遊んであげたり。 家族みんなで年下のコを 大事に育てていく様子がとっても素敵なんです~☆ |