大き目サイズのマグカップは
たっぷり飲みたいハーブティーやカフェオレ、
具だくさんのスープカップにもぴったりです♪
たっぷり飲みたいハーブティーやカフェオレ、
具だくさんのスープカップにもぴったりです♪
![]() |
ブルガリアのワインカップは 日本の湯飲み茶わんほどの大きさ。 大きさや柄が一つ一つ違うのは手作りならでは、 加えて厚さや重さも一つ一つ違うので ぜひ手に取って自分の手にしっくりくる一つを 見つけてみて下さいね。 |
2008年9月、東京阿佐ヶ谷にオープンしたロシア東欧専門の雑貨店です!
![]() |
ご好評いただていますロシアのワレーニエ。 ジャムよりも果肉を残した製法で ベリーの味を直接感じることができます。 パンやパンケーキに添えたり ヨーグルトやシリアルと一緒にどうぞ! 今回は「ストロベリー」と「イチジク」が 新入荷です☆ |
![]() |
こちらも新商品、コンフィチュールシリーズ。 「アプリコット」と「洋ナシ」です。 コンフィチュールは水分とペクチンを加え よりさっぱりとした仕上がりです。 |
![]() |
チョコレート菓子「アデル」が入荷しました☆ 丸ごとアーモンドとミルククリームを ウエハースに詰めこみ、 ホワイトチョコとココナッツフレークで コーティングしています。 |
「トロヤン陶器とは」
ブルガリア陶器の起源は
7世紀末の建国のころにさかのぼります。
トラキアや古代スラブ、ビザンチン、中央アジアなどの
陶器の影響を受け、数多くの伝統文化を融合しながら
独自の発達を遂げてきました。
特にブルガリアを東西に走るバルカン山脈中央部の
トロヤン地方に伝わるトロヤン陶器は
地元で採れる粘土の質の良さや特徴のある伝統的な模様や色、
バラエティに富んだ形が醸し出すぬくもりのある美しさから
ブルガリアを代表する陶器として注目されています。
絵の具を筆や串で伸ばして描かれる独特のマーブル模様は
「トロヤンのしずく」と呼ばれ、
19世紀の著名な画家が描いた教会の壁画が基礎になったと
言われています。
素材によって最大15%ほど焼き上がりに違いが出るため
製品ごとに大きさや重さが変わりますので
一つ一つ手に取ってしっくりくるものを探してみて下さい。
![]() |
こちらは廃盤のスープボウル。 |
![]() |
横から見るとすり鉢状の深さのあるボウルで サラダや煮込み料理などにも合いそうです。 |
![]() |
両手つきのスープマグカップ。 口が広いので具だくさんスープにもってこい! こちらも廃盤となっております。 |
![]() |
小さな一輪挿しとミルクピッチャーは 楊枝立てやちびペン立てにも。 |